約2年ぶりに御岳に行ってきた。メンバーはチリさんとシムラとニンニン&東京からゴトーさん。ニンニンは、外岩に行くのが2年ぶりらしい。
9時に発電所の駐車場に到着。新しいトポに載っている新規課題の 人間発電 / 初段 をやることになった。
この小ぶりな岩には、初段と2級、4級がある。
4級からトライしてみたけど、日の当たっていない岩は冷たくてアップにならない。ニンニンが久しぶりの外岩でマントルで苦労してた。
あー、そう言えば、ゴトーさんとデットエンドの岩で9時過ぎに合流することになってたけど、詳しいことを伝え忘れて30分くらい待ちぼうけしてたらしい。でも、デットエンドの岩に向かって手を振ったのに無視したのは、ゴトーさんでしたよ?
で、本命の初段はSDスタート。核心は、右手で一気にリップ取りをするムーブかな?。
ムーブがバラせて、繋げてみるとリップを取った後に落ちる。そんなことを繰り返してやっと完登。
シムラは初段を完登して、チリさんとニンニン、ゴトーさんは4級を完登して別の岩に移動しちゃったけど、登れて良かったな。
初段をやっている時に、このブログを見てくれているという埼玉県のクライマーSさんに声をかけてもらえた。Sさんは、山梨のローカルエリアにも行くことがあるそうで、話が盛り上がった。また、ご一緒することがあれば嬉しいな。
次は、デットエンドの岩に移動して、テッシーとデットエンド横断(両方とも初段)を試す。どちらも、2年前の宿題。
どちらも左薬指の痛みで登れないことが判明したorz。
新しいトポによると、今まで デットエンド / 1級 だと思っていたラインは、デットエンド右 / 1級 らしい(トポのgライン)。正規のデットエンドは、左気味に抜けるようだ(トポのfライン)。
早速試してみたけど、リップが持てずに落下。それでも、左手のポケット取りをスタティックにこなせて成長を感じられた。2, 3便やって、また移動。
次は、暖かさを求めて、鵜の瀬エリアへ。
2年前の宿題の マルガリ / 初段 は、相変わらずスタートに手が届かない。マットを重ねて、最初のトライで完登できた。マットを重ねてのトライなので微妙な判定だけど、手が届かないので仕方ないのかな?
マルガリの隣の岩に、ゴブガリ / 1級 という新しい課題であったのでついで登った。
登りやすい1級でした。
最後に、鵜の瀬岩の 無名 / 2級 をチリさんとニンニンとでトライして終わり。ニンニンが最後の最後で完登できて盛り上がったな。でも、肝心な時に誰も見てなくて、写真も撮れなかった。もちろん、俺もチリさんも先に登れた。
ニンニン / No Nameの2級 |
ゴトーさんは東京から電車で2.5時間かけてやってきたらしい。一緒に登ってる記憶がほとんどないけど、成果あったのかな?成果は、ゴブガリ?
16時半頃に撤収して、談合坂SAですた丼食べて帰った。
御岳はやっぱり暖かいやー。実は、明日も御岳。
0 件のコメント:
コメントを投稿