2024年12月1日日曜日

二ノ谷と四ノ谷・瑞牆〔24.11.23/24〕

2024.11.23@瑞牆ボルダー

最高気温が4℃予報で、間違いなくシーズンの瑞牆に行ってきた。

8時に植樹祭Pに到着。数台しか空きがなくて、みんなヤル気MAXだな、と思った。


まずは四ノ谷の宿題回収に向かった。

・ムリーヤ / 2級

先週の続き課題。

今シーズンイチ寒くて指先がヌメルことはないはずだが、さっそく猫ったよ。爪も割れたよ。

2回目の左足の置き換えポイントを替えたのと右カチをサイドに持ち替えたら、右足がゴールカチに上がってそのまま登れた。

カチが保持できるかどうかのシンプルな課題で、自分はカチが持てないんだと認識できた。なお、リーチがあれば1回目の足の置き換えを省略できるので易しく感じると思う。


上流のエリアに移動。

・オレオレジン / 4級

今シーズンの最大の難敵課題。

1トライ目は登れたと思った瞬間に身体が剥がれて落下。マジでやってしまったよ。

項垂れてる人

2トライ目は最後まで気を緩めることなく登りきった。今シーズン最大級の成果!

マントルのコツは左掌を返すポジションは右よりにすること、右親指の1本プッシュで一気に立ち上がることだった。あと、この課題の別名は「オレオレンジ」に決定やね。


・樹液者 / 敗退

フェイス課題。

股を限界まで開いた足に乗り込める気がしなくて敗退。1本ポッケだし封印課題になるかも、、


ヒロシさん達がマーベリックにいるというので顔を出した。

うねりを登ってから樹液者に行くらしく、入れ違いになってしまった。


1人でニノ谷上部の最果てに移動。

・綿帽子 / 初段

短いトラバース課題。

トポの白線を通るように登れず、ショートカットVer. みたいになった。このムーブだと2〜3級だろうが、一応初段が登れてホクホクになる。

課題のラインを考えながら登るのも外岩の醍醐味かと思う。


・遊星遊戯 / 3級

ハングしたマントル課題。

背後に岩と木があって緊張感のあるマントルだったが、一撃だったので登りやすいほうかもしれない。マントルする時はリップ奥にガバカチがあるので、左手が返れば勝ち。


品川ロッキーのメンバーたちと楽しく登ることができた。


・縁起物 / 初段

2手もの課題。

スタート指定はないので、マッチできる大きめのホールドを選んだ。

薄い溝に指先をねじ込むと結構保持できて、初手が止まった。そのままリップを狙ったら完全に保持できなくて落下。

そのあと、まぁまぁ沼って指先の皮が避ける前に登れた。右足がないんだよね。


・秋の夜長の栗かの子 / 5級

ミナさんが考えた課題名が素晴らしい、と室井さんが絶賛していた課題。

核心は初手取りで、トラバースパートはオールガバだった。他の5級と比べて易しく感じた。


・よだれ鶏 / 2級

日が当たってないのでチャンスだと思って立ち寄った。

やはりポッケ課題は得意みたいでサクッと登れた。核心は初手取りで、離陸する時は腰を入れると右アンダーが効いて登りやすかった。なお、右カンテは使いたくなくて、必死にマントルを返した。


暗くなってきたので慌てて下山。

駐車場に戻るとヒロシさんとuya3が待っていてくれた?そしてuya3と30分くらい駄弁ってから解散した。


今日は夢を語れが閉店して、新規オープンした自家製麺太宰本店でデブ活をした。

屋号を変えただけだと思ったが、今日の一杯はイマイチだった。

家に帰ると腹痛に襲われ、二郎系を食べると毎回こうなるので食べるのをやめようと思う。



2024.11.24@瑞牆ボルダー(AM)

指先がヒリヒリしてヤル気が出なくて、原子岩下流Pに8時半に到着。

寒くて早く来る人は少ないみたいでスカスカだった。


・警策 / 1級

男らしく登って下さい課題。

男らしさなんて捨て去って、前回作ったムーブでグレーゾーンを避けて登った。私はこれで満足です。


隣の岩に移動。

・口づけ / 4級

トリッキーな課題。

左ヒールと右手で身体を支えて、左カンテが取れたら登れた。


岩を移動。

・雷切 / 3級

右のガバ足は限定の課題。

チョーク跡のあるカチだとバランスが悪くて離陸しずらかったので、右のガバ足の横にある縦カチを使って登った。

スタート指定がないので自由に登った。核心は左足に重心移動させながら立ち上がるところかと思う。


隣の岩に移動。

・ウォズ / 初段

小さなハング課題。

フリクションが良くて初手が取れれば登れるじゃん!ってなった。

休憩がてら上流の岩を偵察に行ったら、たっくんとダルちゃんと室井さんと会って良い感じにレストできた。30分ほど休憩した後の1トライ目で初手がアジャストして登れた。

核心は初手取り。右手を出すと深い右足がストンと外れてしまうので、つま先を掻きこんんで我慢した(足が短いせいかと)。あと、スタートホールドはクロス持ちすると一気に登りやすくなった。

登りやすい初段を見つけちゃったゼ。


・トライデント / 敗退

敗退中の課題。

左カンテにトゥを掛けても、すぐに外れちゃってムーブが興せなかった。トゥムーブは本当に苦手。20分しか時間がなくて敗退となった。


2.5時間しかいなかったが、1級と初段が登れて大満足で帰れた。やはりフリクションは正義だった。

0 件のコメント:

コメントを投稿