2024.12.14@兜山ボルダー
ゲートがクローズした瑞牆に向かっていると瑞牆湖を過ぎた辺りから道路にちらほら雪が…。
ここまで来たので行けるところまで行ってみたら、釜瀬橋付近からがっつり雪が積もっていた。
降ったばかりの雪で凍ってないが、岩に雪が被っていて掃除しなきゃいけないし、寒いしで(9時の気温は-2℃)、無理しないで撤退することにした。
暖かいところで登りたいと思って、ここから1.5時間かけて兜山に行くことにした。
11時半に駐車場に到着。奇跡的に車を停められた(駐車スペースが少ないのです)。
気温は上着を着なくても耐えられるくらいの寒さで、風が吹いていて岩のフリクションは最高だった。
石舞台に向かったら、ダルちゃんがいて早速知り合いに出会した。他にも4, 5人のクライマーさんがいて賑わっていた。
![]() |
世阿弥を登るわんぱくなダルちゃん |
・トラップハッピー / 2級
フェイス課題。
チョーク跡を頼りにムーブを探ってみると、スタートホールドに右足をスタックできて(ヒールトゥ)、ムーブが解決した。
そして本番トライの1回目で登れた。
なお、動画に人が写っていたのでもう1回登った。核心は右足をスタックさせた後の右手薄カチを保持しながら左足をずらすところかと思う。
・黒子の舞 / 初段
人気課題のカチフェイス課題。
一撃狙ってみたら?と言われてトライしたら、あと一歩のところで足が滑ってしまった。その後、若干沼って完登でけた。
核心は右ヒールする前の左手カチをカチっと持つところだった。
・世阿弥 / 二段
前傾したカンテ課題。
ダルちゃんのお友達にムーブを教えてもらったが、ぱっつんムーブでボツとなった。しかも、(たぶん)キーホールドがカタカタ動いてて欠けそう。
![]() |
赤丸のホールド |
![]() |
欠けるのは時間の問題かと… |
ご一緒した町田のクライマーさんたちと別のムーブを探ったら、キーホールドを使わないムーブが完成した。本番トライの1回目で左手がすっぽ抜けて、背後の岩に背中から激突してしまった。マットのお陰でノーダメージでした。
その後、連続トライをして良いところなしで、ちょっと休憩をしたら登れた。
核心は左ヒールをして(ヒールトゥすると良い)、左上の粒カチを取るところだった。その次のガバ鰭を取る時は右足を置いて身体を安定させると良かった。
ムーブ破壊みたいな感じでグレードに影響しそうだが、良い登りができて大満足だった。
奈落岩に移動。
・マスターマインド / 1級
1手もの課題。
黒子の舞でご一緒した方に離陸する時の最適な足位置を教えてもらったので本番トライ。一撃で登れた。
フリクション勝負なので核心は岩のコンディション次第かと思う。
まだ登る時間はあるが、指皮が削れてヒリヒリするので撤収することにした。
今日はuya3宅で忘年会があって、誘ってもらったので富士吉田に向かった。
![]() |
uya3宅のキャンパボード |
NHKで放送された某映像を見ながら、鍋やラザニアを頬張った。美味しかったです!
23時過ぎまでクライミング話で花を咲かせて、明日の約束をしてから解散した。
2024.12.15@兜山ボルダー
今日も兜山に向かった。ゲートを開ける時に後ろを振り返るとすんばらしい景色が見られた!
8時半で駐車スペースはほぼ満車だった。駐車場で日野さん夫婦とuya3と合流。気温はマイナスで寒いので、太陽の当たっている岩で登ることにした。
まずは大ハングに向かった。
・霊亀 / 初段
右カンテ課題?
uya3とチョーク跡を頼りにムーブを探った。核心は右カンテのガバ取りで、バランスが悪くて手を出し難かった。繋げトライの2回目で登れて、割とサクッと登れた。
uya3は天才的なムーブで登られて、核心がなくなったと言っていた。核心がないので初段の強度がないのかもしれない(笑)。
なお、右カンテを限定すると強度が上がりそうなので、チャンスがあればトライしてみたい。
・ブギウギ / 1級
ハングしたランジ課題。
強傾斜面からピークトップにランジするので、落下予測が大事。今日はマットが潤沢なのとスポットしてもらえるので精神的には少し気が楽だった。
ランジする体勢になるまでは、左手アンダーと右足の挟み込みで解決。跳び出す時の右手はガバカチだっだ。
1回目は跳び出す勇気が出なくて落下。2回目はゴールカチに僅かに届かず落下。3回目は手と足が連動したのと恐怖心に打ち勝てて登れた。
日が当たらなくなって寒いのでお昼過ぎに石舞台に移動となった。
トラップハッピーのムーブをuya3にレクチャーしたが、リーチ問題が生じてボツだった。
無念…
ふりかけスラブに移動。
・もんでくじゃん / 敗退?
リップトラバース課題。
uya3に4級だと騙されてトライしたのとNMSだったのとで敗退。突き出した石があって危険回避!
・わさび / 4級
左上する課題。
粒々した水平カチを繋げて登った。指先が痛くて辛かった。
・かおり / 3級
直上する課題。
粒々した水平カチを繋げて登った。上部の苔ゾーンを登るのがヒリヒリだった。
uya3は苔だらけのスラブ課題(ゆかり)を登っていた。
スラブの苔ゾーンはトポの解説通りに導かれるように登れるとのこと。
この後はカズミちゃんとuya3と駄弁っていたら、日野さんの体力が尽きて撤収することになった。
今日はuya3と三角屋暖でデブ活をした。
オープンまで30分以上時間があり、暇なので先頭で待っていたらオープン時には15人くらい並んでいた(笑)。
暖つけ麺(1.5玉)と小肉飯を食べてお腹いっぱい。つけ麺は1玉で十分だとメモしておく。
来週は寒さが和らげば瑞牆に行きたいと思っている。
では。
0 件のコメント:
コメントを投稿