2024.12.26@淡路島のボルダー
25日の夜から年末恒例のボルダー遠征に出発した。
![]() |
明石海峡大橋を渡って淡路島へ |
遠征の初日は淡路島のボルダーに行ってきた。8時過ぎにもののけ岩に到着。公開されてない岩だけど、調べると簡単に場所が分かってドンビシャだった。なお、もののけ岩までのアプローチは10秒。
✳︎もののけ岩の紹介
砂岩と礫岩のミックスされた岩質とのこと(ブローの砂岩とは別物だった)。非公開エリアなので、登りに行かれる方は淡路島開拓団のHPを確認して下さい。
今日の気温は10℃もあって暖かいが空は曇っていて、9時から雨が降る予報なので急いで準備して登り始めた。
・烏帽子マントル / 4級
マントル課題。
足を先にリップに上げるとマントルしやすかった。
・乙事主 / 1級
今日の目的課題。
核心はV字ホールドからの初手取りっぽくて、最初は全然届かなくて焦った。体幹の弱い自分は離陸するのも辛くて、左足は面に掻き込み、右足トゥを引っ掛けて挟み込みをするのが良かった。
何回かトライするとムーブが馴染んできて初手を触れるようになった。あとはガチャが当たるのを待つだけで、初手が取れたらそのまま登れた。
2手目以降はバランス力が試されるムーブで面白かった。ゴールガバを取った後の事は何も考えてなくて、30秒くらい固まってしまった。
目的課題が登れてすぐに大満足となった。ちなみに雨は降ってこなかった。
・サン / 5級
右端のマントル課題。
リップを触るとヌメッとしていて(指が黒くなるくらい苔がね)、それを耐えながらマントルした。
・飛鼠 / 3級
レイバック課題。
クラックをレイバックして登る課題で、ホールドがポジティブで一撃だった。核心はレイバック体勢になるところかな?
・蛙(かわず) / 1級
ダブルカンテ課題。
右スタート位置はなるべく下を選択して1手ムーブが増えた。
核心は上部のお餅スローパーを保持してからのマントルで、左ヒールを掛けてお餅スローパーを持つと、右足が拾えなくなって詰んだ。ヒールムーブが得意だから、このムーブに拘ってしまい無駄打ちが続いてしまった。
![]() |
右足が見えない |
先にクラックガバを取るムーブを試してみたら、こっちが正解だったみたいですぐに解決。一度、足が滑ってゴールポッケを取り損ねたけど、その次のトライで登れた。
スタート違いのメーヴェは無かったことに笑
・ぽんぽこ / 5級
日本で一番面白い5級、をうたっている課題。
良き課題を一撃できて大満足!!
・猩猩 / 敗退
男らしく登ると1級で、リップにトゥを引っ掛けたりして登ると4級とのこと。
男らしく登れる実力はなかったので、離陸したらすぐにトゥを引っ掛けてみたものの…このまま落ちたら頭から落ちて危ないので勇気ある撤退。
・木霊ロケット / 6級
リップ奥に一気にランジする課題。
動画を見て貰えば分かるが、一気に取りするフリをした後にスタティックムーブに変えて登っている。情けないですね…笑
難しい課題はハングしてて、明日以降に響きそうなので、13時前に撤収することにした。
次は苅藻ボルダーに向かった。
移動してる途中にうずしおクルーズで小休憩。
店内で玉ねぎスープを試飲したら美味しくて即購入。
苅藻ボルダーは場所を特定できてなくて、目星を付けていた海岸を偵察した。したっけ、テトラポットしか転がってなくて途方に暮れることに…
![]() |
おじさんぽして撤収 |
仕方ないので岩がありそうなところで開拓でもするか!と移動したら、苅藻ボルダーが見つかった。これ奇跡!しかも、アプローチは15秒。
・風化 / 1級
トラバース課題。
使うホールドはポジティブだったので1トライしてみたら登れてしまった。
核心は離陸で動画では分かりにくいかもしれないけど、浮いてから初手を出している。
・南淡の虎 / 初段
延長トラバース課題。風化で使うホールドが一部限定とのこと。
核心は右面をトップアウトするところで、右面の左カンテにトゥするのが一般的らしいけど真似できなくて苦戦。得意のヒールムーブに切り替えたら登ることができた。
トゥするより手数が減るので、良いムーブに仕上がったと思う。
なお、トップアウトするとそこは絶景だった。
南淡の虎Lowとか右端から逆トラバースする課題とかもあるけど、1番良いラインが登れたので撤収した。
このまま徳島に移動。
木曜定休のラーメン屋さんが多くて、大孫で徳島ラーメンを食べた。
独特の醤油ラーメン。味は普通だけど、生卵はサービスだしコスパが良くてサイコーだった。
徳島市内に宿泊して、明日は立川ボルダーに行ってみようと思う。
明日に続く。
0 件のコメント:
コメントを投稿