2024年11月26日火曜日

ドラゴン道場(滋賀県)〔24.11.20〕

✳︎注意事項

2024年12月31日をもってドラゴン道場は利用禁止となりました。詳細は雪野山クライミングクラブのサイトで確認をお願いします。


2024.11.20@横山公園、ドラゴン道場

東の野山と隠語を使っていたのは昔の話なんだろうか?検索すれば容易に横山公園の名が出てくるので、隠さずに書こうと思う。


下呂に行くつもりだったが、天気が怪しくて(降水確率40〜60%)、雨が降らない滋賀県で登ることにした。


9時に横山公園の駐車場に到着。ここに来るのは3回目で、シーズンに来るのは初めて。

徒歩1分でメインエリアに到着。まずは易しい課題でアップをした。


・指切り / 4級

フェイス課題。

スタートが高くて背伸してギリギリ届いた。核心は離陸で、スタートホールドの保持感が気持ち悪かった。


・横山ダイレクト / 4級

前日にoldclimberさんのInstagramで見た課題。

現地でその投稿を探せなくて、ラインが合ってるか分からないが登った。遠く見えるゴールのリップカンテは手が届けば足が離れることはなかった。


・ノックは無用 / 敗退

横山公園の看板課題。

核心は後半のカチパートで、上回りは右カチを保持して立ち上がれなくて敗退。

下回りはクラックカチを保持して立ち上がれなくて敗退。

先週末から指皮が回復しておらず、指先がヒリヒリし始めたので敗退を決意した。


・千輪 / 1級

1手もの課題。

ガバを目掛けて右手を出したら簡単に登れた。初登者は左手出しだった、との投稿をみたので、グレードがバグっているのだろう。


お昼前にドラゴン道場に移動することにした。

横山公園から車で3分ほど移動。ドラゴン道場までは歩いて20分みたい。


アプローチが整備されていて歩きやすかったし、分かりやすかったです。ここまで整備されていると感謝しかないですね。


ゆっくり歩いて10分ほどでボルダー群が見えた。アプローチは思ったより近かったので苦にならなかった。


まずは下の岩から登ることにした。なお、スタート位置やラインはYouTubeやInstagramを参考にしたので、間違えがあるかもしれない。


・とかげ / 1級

マントル課題。

1トライ目は左奥に見えるホールドをリップから一気に取りにいったら落下。

2トライ目は右足トゥに乗りこみながら左奥のホールドを使ったら、マントルを返せて登れた。右足を上げた方が登りやすいかと思う。


・リザードン / 5級

右側面の課題。

左リップ、右カチでスタートとのこと。それっぽいホールドを選んで1撃だった。


・ムーンウォーカー

正面の左カンテからリザードンに合流する課題。

下調べ不足で意識高くリップを使わずにトラバースしようとして敗退。足が乏しくて悪かった。

後で調べたらリップを使ってトラバースだった。だよね、、


・虎穴に入らずは虎子を得ず / 3〜4級

穴の中から這い出てくる課題。

小さい人は有利みたいで一撃だった。


・小虎トラバース / 3級

カチを繋げるトラバース課題。

1トライ目で足を滑らして良いところで落下したら、しょうもないミスを連発でやっとこさ登った。


ドラゴン道場の10合目に到着。


今日はドラゴンテラスが貸切だった。コーヒーを持っていればのんびり登れたかもしれない。


手作りのトポは味があって良かった。


・ドラゴンロケット / 2級

ハングした高いダブルカンテ課題。

残置マットを借りたので多少は怖く無くなってトライ開始。右カンテまでホールドを確認したら、持ちやすい印象だったので本番トライ。

左ヒールをガバ凹みに掛け替えて上部に凸。1トライ目でゴール角ガバを取り損ねたら、、と一瞬躊躇したが、思い切って身体を動かしたら登れた。下地が良いとはいえ、ソロで登りきれて大満足だった。


この後、ドラゴン道場の表面の3級を登ろうとしたら、スタートに手が届かなくて諦めた。地ジャンでも良いそうだが、指皮がゴッソリ削れそうで気負けした(笑)。


そして、山梨まで今日中に帰らなきゃならないので14時に撤収した。今日はドラゴンテラスにあった残地マットをお借りしました。ありがとうございました!


16時にマックでチーズてりやきバーガーを食べて、19時に一風堂で白丸と半炒飯を食べて帰宅した。帰りの道中、お腹が空いて仕方がなかった。

半炒飯セットは平日限定なので欲張ってしまった

週末はまた瑞牆になりそう。

では。



0 件のコメント:

コメントを投稿