2023.08.31@早川ボルダー(夕方)
今日は夕方から早川に行ってきた。
15時半に到着して目的の岩に直行したら、下地が前回と同様に川だった…。
目的の岩を諦められないので、川の流れを変えようとしたり、石を積んだりして、マットが敷けるようにした。
頑張った!
目的の岩はホールド(石)が埋め込まれたように配置しておりMoon Boardに見える。なので、この岩をHasegawa Boardと呼ぶことにした。
![]() |
Hasegawa Boardのホールド |
・Hasegawa Board 1 / 4級
一瞬で明確なホールドの1つが吹き飛んで、ムーブを再構築させられた。
その後、ホールドを探したらあまいガバカチが見つかって1トライで登れた。
核心は2手目の右カチ取りで、グレードは4〜5級かと思う。
なお、リップのガバも1つ吹き飛んでいる。
・Hasegawa Board 2 / 5級
下地が完全にあるわけではないので、足を滑らせないように慎重に登った。
▼
が、スタートホールドが吹き飛んで、右足が川にポチャッタ。
やっちまったな!
▼
スタートホールドを変えて再挑戦したらそのまま登れた。グレードは5級くらいかと思う。
・Hasegawa Board 3 / 4級
3トライほど無駄打ちして、太陽が沈んで一気に暗くなってきたラストトライで登れた。
核心は左手マッチからの左手出しかな?グレードは4〜5級くらいかと思う。
今日は時間切れで18時半に撤収したが、次は2→1に繋げる課題を登りたいと思う。
なお、脆いホールドがあるので使われていないホールドは慎重に探ってほしい。
あと、野生のバニーガールの岩にも新しい課題を設定するつもりなので、次の週末が待ち遠しい。
2023.09.02@早川ボルダー(AM)
前回触らなかった課題を登るために早川に行ってきた。
7時前にエリアに到着して、Hasegawa Boardに向かった。
・Lightning Bolt / 6c
Hasegawa Board 2 → 1に繋げる課題。
核心は2→1にリンクするところで、ムーブが固まった後にフットホールドが吹っ飛んでげんなりした。
そうこうしていたら1時間経っていて、段々と太陽の日差しが近づいてきて焦り始めた。
▼
結果的に作り直したムーブが正解で、ムーブが興しやすくなった。
![]() |
正解ムーブ? |
▼
繋げトライの2回目で核心を超えたのにヨレ落ち。連続して登り過ぎたみたい。
20分休憩した後のトライで登れた。
グレードは2級くらいかと思う。Moon Boardを模しているので6cと表記しようかな。フレンチグレードは見慣れていて使いやすいし。
課題名は使うホールドを繋げると稲妻⚡️になるので、ミッドナイトライトニングをヒントにしてLightning Boltとした。
無駄にかっこいいでしょ?
同じ岩を掃除して課題を設定した。
・マントル右 / 5級
足に乗り込んでいく系のマントル課題。
使っていたガバが吹っ飛んで、またムーブを作り直すことになった。
▼
暑過ぎて何もできずに時間だけが過ぎていき、思うがままに登ろうと思って本番トライ。
結果、一撃で拍子抜けした。
核心はマンドリングで、グレードは5級くらいかと思う。
・マントル左 / 5級
足に乗り込んでいく系のマントル課題。こっちの方が難しいマントリングになりそう。
乗り込む足の角度が少し悪くて苦戦するかと思ったら、上部に下引きできるホールドがあってサクッと登れた。
グレードは5級くらいかと思う。
今日は16時から黒平うたまつりがあるので早めに撤収する予定だが、他の岩を偵察して帰った。
めちゃくちゃ良い岩が見つかったので、明日も早川で登ることにした。久しぶりにテンションが上がった。
黒べらうたまつり@藤原庵の報告は次の回でたっぷりしようと思う。
では。
0 件のコメント:
コメントを投稿