2023年9月9日土曜日

黒平うたまつり→早川〔23.09.03〕

2023.09.03@早川ボルダー

2人を7時に起こして黒平の公会堂を後にした。

お腹がすごく空くのでドラとナカジとナカジJr. とすき家で朝ごはんを食べて帰ることになった。ナカジJr. は来年から小学生らしい。


で、一度家に帰ってからドラと早川に向かった。

10時にHasegawa Boardに到着。暑くて動けないので日陰でまったり過ごすことに…。


左面に新しい課題を設定した。

・Sunny Day Sunday / 7級

下地が川になっているキャンパ課題。

核心は熱せられたホールドの保持で、グレードは7級くらいかと思う。

課題名はセンチメンタルバスの名曲からいただいた。"39度のとろけそうな日〜" ってことです。

懐かしい名曲

ドラにマントル右を試登してもらったが、太陽光が眩しくて敗退していた。


------------------------------------------------------------

✳︎9月7日にuyaさんがHasegawa Boardの課題を試登してくれたが、一瞬で複数のホールドが欠けてしまったらしい。欠けた時にケガがなくて良かったです。

脆い岩質なので課題がどのように残るのか分からないが、ホールドが安定したら新たに課題を設定しようと思う。

Lightning Bolt は名作だと思うので(グレードは検討の余地あり)、誰かに登ってもらって、それを共有できたら嬉しかったなーと思うのでした。

------------------------------------------------------------


ドラが早く寝たいと言うので、前日偵察した岩に移動して、そのまま日陰でお昼寝タイムとなった。


1時間以上レストをして、午後の部が始まった。

・スラブ右 / 10級

使うホールドは全てガバだったので、グレードは10級かと思う。


・スラブ左 / 10級

右と同じく使うホールドは全てガバだったので、グレードは10級かと思う。


2課題をまとめて動画にした。


・トラバースカンテ / 3級

左端から右へトラバースしてカンテを登る課題。

トラバースは凸ホールドが間隔良く配置されていて、ムーブはすぐに解決した。カンテは右面に回り込んで直上した。

繋げ核心で1トライ目で登れた。グレードは3級くらいかと思う。


ドラが未登課題に手こずって敗退したので、オタスケマンが登ることにした。

寝ているのではありません / ドラ

・タスケテケスタ / 5級

ゴロダラーしか興味のない課題と思われる。

核心は初手取り。ラップ持ちで離陸して、身体が落ちる前に初手を抑える作戦がハマってほぼ一撃だった。


課題名は某人気アニメの映画で使われた回文とした。トッペマ・マペットでも良かったが、ヘンダーな課題名になってしまうので、、、

巨大な岩壁に移動。

・掃除されていないフェース / 6級

この岩の弱点を突くフェース課題。

下部はスイスイ、上部は怖い(通りゃんせを連想)、最後の2手を出せずにメンタル負けをしていた。

ここからが掃除されていないゾーン!

ドラが岩の偵察から帰ってきたので、掃除されていない上部のゾーンに突っ込んでみることにした。

突っ込んでしまったら先に進むしか選択肢はなかった(笑)。リップの変な所を持ってしまって少し焦ったが、そのまま登れて良かった。

グレードはガバ足を選んで踏んでいけば6級くらいかと思う。


左端の課題は次に登ることにして移動となった。

アーチ状のマントル課題


・マーズアタック!/ 3級

ハング中をトラバースしてマントルする課題。

ムーブをあれこれ探っていると、ハング中のオニギリホールドが吹っ飛んで、ピンチホールドに変化した。

このホールドの変化で核心ムーブが易しなり、ムーブをバラせた。

繋げトライの1回目はハング中の手順をミス。2回目で登れた。グレードは3級くらいかと思うが自信はない。

なお、マントルはなんとかなると思って軽視していたら30秒以上奮闘することになってしまった。危なかったゼ!

課題名は瑞牆で不採用になったマーズ・アタック!をここで採用した。是非、火星を攻撃してもらいたい。


17時半を過ぎたので撤収して、ドラが偵察した岩を確認して帰宅した。

横に長いフェース


今日のデブ活はムラマサでTT麺を食べる予定だったが、売り切れだったので活動しなかった。

次の週末はドラの希望で枕の滝ボルダーに行くことになっている。心配事といえば台風と自分の進路である。


⭐︎黒平うたまつり@藤原庵

黒平である音楽イベントにYCC +金ちゃん+ドラと行ってきた。16時スタートなのに40分ほど遅刻して到着。会費は2000円で1ドリンク付である。

既に秋山登志夫氏のライブは第一部が始まっており、8割くらいの席が埋まっていた。県外から来ているファンもいるとかいないとか!

今日は藤原庵のほうとう(500円)を破格の値段で食べられた。いつ食べても美味しい。

休憩時間にはファイヤーダンスショーがあった。

火拳にしか見えない / ワンピース

第三部になるとドラムが別の人になって、トランペットが増えて音圧が一変した。プロの音楽ってやつです。

ダンスホールと化した

クライマックスに近づくと知っている曲がチラホラあってかなり盛り上がった。秋山氏のオリジナルソングである黒平ブルースも聞けた。

ドラもバブル世代だったのね!

最後は秋山氏と黒平を盛り上げていこう!と握手して解散した。

サイコーの笑顔 / 秋山氏+YCC+ドラ

初参加のイベントだっだがすごく楽しめた。来年は知り合いのクライマーを誘って参加しようと思う。

このブログを見て私も参加したい!という方も大歓迎です(面識がなくても大丈夫ですよ)。お酒を飲んでも泊まる場所を無料で提供できると思うので一声かけて下さい(たぶん)。

来年はみんなでバブル世代のディスコダンスをしましょう〜!

では。


0 件のコメント:

コメントを投稿