2023.09.22@木曽川ボルダー
21日の関西・東海地方は午後から雨で、どこで登ろうかすごく迷った。
とは言っても河原ボルダーしか選択肢はないだろうから、自ずとエリア(木曽川 or 気田川 or 赤ほうき or 下呂)は限られていた。
で、天気が1日大丈夫そうな木曽川に向かった。
![]() |
赤い橋に行くまでに登れそうな岩があった |
木曽川のボルダーは、YouTubeとInstagramの情報を頼りに赤い橋のエリアで登ることにした。uya3に場所を確認したら間違ってなかった。
のんびり向かったので到着したのは12時。橋の袂が段々になっていて河原まで簡単に降りられた。
橋の上から登られている岩郡は確認していたので迷わずに到着。
クラックは染み出しで濡れていたけど、問題ないレベルだった。
なお、課題名は可能な限り調べて分かったものは付けている。グレードは体感なので悪しからず。
・ランジ課題1
水平の薄カチからリップに小ランジする課題。
リップまでの距離は短いが、飛び出す時のスタンスが悪い。
左足は小さなカチ、右足は小さな凹みでランジしたら右手が届いて登れた。グレードは3級くらいだろうか。
・マントル課題(FA?)
ゴロダーにマントル課題を設定して登った。
スタートは中央の三角ホールドからで、まずは限定しないで登った。グレードは7級くらい。
次は左右のカンテを限定して登った。グレードは6級くらい。
・ランジ課題2
水平カチからリップにランジする課題。
飛び出す時の手、足ともにホールドはポジティブだった。
1トライ目はランジする時の右足がやや低くてリップに届かなかったが、2トライ目は右足を修正したら登れた。グレードは4級くらいかと思う。
・Toto(マントル課題)
uya3がお勧めしてくれた課題で、南木曽の便器をオマージュしてるように感じた。
スタート付近のクラックがずぶ濡れで、一瞬だけ水分を拭き取って登った。なお、足元の岩帯は限定していない。
マントルパートはクラックに左足を置くとラクに登れた。グレードは4級くらいかと思う。
・スパイスガールVar.
カチを繋げるフェース課題。下段の岩は離陸する時も使わない。
見た目より持てるカチを繋げて登った。核心は最後のリップ取りで、グレードは3級くらいかと思う。
後で調べてみると、右側からトラバースして途中のカチに繋げる課題(スパイスガール)があった。更にスパイスガールから直上する課題もあったので次はトライしてみたい。
別の岩の課題も少しからかったけど登れる気配がないので撤収した。
![]() |
次は仲間と来て、この岩を登ってみたい |
今日は半日楽しく遊べた。開拓者の方々ありがとうございます。
車に戻ると地元の人から、ここら辺で熊の親子が目撃されてるから気をつけなよーって教えてもらった。昼寝とかしてる場合じゃなかったかも笑
今日のデブ活は、ツカポンがお勧めしてくれた狼煙で豚骨ラーメンを食べた。
諏訪まで空腹を我慢したのでスープを1滴も残さず美味しくいただいた。
次は隣のお店の豚カツを食べたい(今日は休みでした)。
山梨に帰ったら先週より朝晩の気温が低くて驚いた。秋が近づいてきましたね。
でら。