2021年12月31日金曜日

年末遠征2021 Day3,4(黒潮、西之川)〔21.12.27/28〕

 2021.12.27@黒潮ボルダー(西部海岸)


前日は 黒潮ボルダー東部海岸 に行ったので、今日は 西部海岸 にのんびりと向かった。本来ならレストの予定だったけど、気づけば岩の前にいる…きっとクライマーあるあるだろう。

下道だったので岩場に到着したのが11時半で、高知県の広大さを実感した。


・東雲の空に / 1級

ロケーションが◎で西部海岸エリアの看板課題の1つだと思う。程よい距離間にカチが散りばめられていているフェース課題。

足位置を間違えて2撃だったが、3級くらいに感じるので審議となる。

初登者に連絡をとってもらうと、You Tube に投稿されているスタートホールドは2手目で使うらしい。L字型のホールドと水平カチでスタートするのが正解だろうか?

正解スタートはこんな感じ?

723はひたすらトライを続けて正解スタートで完登していたが、自分はスタート違いで納得だったのでお昼寝をしていた。

ロケーションが素晴らしいのでスタート違いの動画を載せておく。


ここでエリアを移動。

・ロンリーゴリラ / 1級

100°くらいのフェースに浅いクラックが走っている。クラックには貝が詰まっていて、その掃除から始めた。

海ボルあるあるなのだろうか?

クラックを掃除をしながらホールドをチェックするとポジティブなホールドが多くて、すぐに登れる予感がした。予感が的中して1回目のトライで登れた。

あとで知ったことだが、初登者はカンテを直上して右へ抜けたとのこと(たぶん)。今回は左へ迂回してカンテを直上したので、難易度が変わると思う。


本来は 三つ目がとおる を登ってみたかったけど、スタートが海の中だった。

左面のスラブに穴が3つあった

高知市内に帰る途中に そうだ山温泉  に立ち寄って、身体をリフレッシュさせた。シャワーからも温泉が出てくる珍しい温泉宿だった。


その後は ひろめ市場 で食事をして就寝した。

カツオの塩タタキ
有名な餃子


P.S. 明日は愛媛県の岩場で登ります。



2021.12.28@西之川、加茂川ボルダー


今日は Instagram 繋がりでGesu Oyajiさんに愛媛県の岩場を案内してもらう予定。高知市内を6時に出発して、西之川ボルダー のラストコンビニで待ち合わせをした。


・スノーアタック / 初段

本日の目的課題で絶対的な看板課題に到着。スタートホールドから直登するイメージで、左へ迂回してマントリングはしないそうだ。

ハングは得意ではないけど2トライ目でマントルまでたどり着いて、マントリングの際にモジモジしていたら指の感覚がなくなって、突っ込むタイミングを逸して、自ら降りた。

4連登の疲労が蓄積しているのか両腕の疲れがとれないので長めのレスト。723が何回かトライしている最中に先に完登してプレッシャーをかけてくる。

レスト明けの3トライ目で登ることができて、Gesu Oyajiさんに向かってガッツポーズ!


SDスタートで二段になるが、他のエリアも紹介してもらう為に移動することになった。


・導きマントル / 初段

登れそうな予感しかしない課題だったので、スノーアタック を登った直後にトライ。その結果、1トライで登ることができてフラッシュグレードを更新!


稀に見る得意系というやつらしいので、SDスタートの二段Ver. を試みたらマントルであっさりと跳ね返された。10分レストでは力を出せなかった。そして、時間切れで移動となったorz。


・茜雲 / 初段

こちらも看板課題の1つみたい。マッチスタートが正解スタートとのことで、同じ岩には 青雲闇雲 がある。

核心はハング面からリップに出す1手。1トライ目で余裕があったのに核心の1手を出さずに下りてしまったら、その後からドハマり…

723に先を越されて、そろそろ…移動…の時間に…なって…ラストトライで登れた。


次回は、オススメしてもらった 怒鎚 をトライしてみたい。

隠れた名作の二段 / 怒鎚


ここでエリアを移動。

・芽生え / 敗退

希望して案内してもらったけど、5日目の最後にやる課題ではなかったw

核心はフェース面に出るための1手で、体幹がヨレてると水平ルーフを抜けるのにも苦労する。

結局、核心を攻略できずに完敗だった。

今日はハング課題ばかりだったのも言い訳の1つだろう。


暗くなる前に撤収して、Gesu Oyajiさんのおすすめの海鮮丼を食べに行った。

ここ数年で一番美味しかった

今日は朝から夜まで案内していただき感謝です。来年も一緒に登れたら嬉しいです。

お土産は宇宙ビールを渡した


明日からは関西方面に移動して登る予定です。では。



0 件のコメント:

コメントを投稿