2021年3月2日火曜日

M.トンネル他(WMV)〔21.02.27/28〕

 2021.02.27@WMVボルダー


前回の祝日は、大勢のクライマーが登りに来ていたので、少し早めに WMV に向かった。朝早いと受付けが出来ないので、時間に関係なく対応できるようにしたいと思う。


まずは、モンキートンネル / 初段

SDスタートの自然なホールドを探すと、トンネルの入り口付近になる。とりあえず、登ってみると3級くらいに感じた。


初段に感じないので、スタートはトンネル奥のカチからだと思う。でも、SDスタートは出来ないので中腰?スタンド気味?とした。

スタートカチは、指先が奥まで刺さってすごく持てる。左手飛ばしもギリギリ右手が残って登れた。このエリアの初段は手強いから嬉しい。


次は同じ岩の2級SD。この課題は、ハングパートとスラブパートがあって、スラブパートでは絶対に落ちられない(岩が高いし、下地が悪い)。


ハングパートは、ジムっぽいムーブで登りやすかった。スラブパートは10級で問題なかった。

リビングデッドモンキー / 2級 とする。ただし、体感は3級くらいだった。


次は カンテ / 2級

垂壁パートは簡単で、マントルで跳ね返された。下地が岩で凸凹してるし…何回もマントル態勢になったけど、チキってしまったw


お昼にコータくん一家と出会した。子供たちと戯れて、癒しの時間となった。

モンキーガール / コータ君

コータ君に聞いたところによると、日本代表の若者たちが来て、さらっと モンキーボーイモンキーガールストーンモンキー を登っていたらしい。


夕方になって、冬現鏡 に移動。

カラメのセッティングをしていたら、足が滑って両足が川に水没した。その後に、冬現鏡のマントル態勢から変な落ち方をして、首を痛めた。


何回やっても右に返せないので、左に返してしまった。本来は右に返したかったけど、首が変になりそうだから左で許してもらいたい。


次回は 鏡花水月 も視野に入れてトライしたい。


帰宅する前に受付けを済ませてから帰ったが、今日は人が少なかった。強風になる予報だったからかな?

明日はドラゴンと 猿楽 をトライすることになっている。



2021.02.28@WMVボルダー


今日はドラゴンと WMV 。9時過ぎに受付けを済ませて、猿楽 へ向かった。

猿楽 に着くと、対岸からクライマーがどしどしやってくるのが見える。モンキーボーイ冬の猿 の周辺が人気みたい。


さて、猿楽 はトキオさんも絶賛していたスラブ課題。スラブも慣れて来たから、登れちゃうでしょ、と意気揚揚と始めてみたら、すぐに撃沈した。

最初は踏めていた1歩目は、一度滑る(顔やら膝やらをぶつける)と信用できなくなった。

猿楽 / ドラ

つるべ落とし を登ったドラゴンも同じようで、初段のスラブはハードルが高かった。


次は、斜めクラック / 3級

スタートの右足が見つかって、すこし高度が上がったくらいで、今日も登れなかった。WMVの3級はマジで楽しい。


下流エリアに移動して、カラス天狗 / 1級

ソロではトライしたくないハイボールのフェース課題。一見すると簡単そうに見えるけど、中間部の右足が踏めずにメンタル敗退。


次は同じ岩の カンテ / 3級

下地がやや川になっているので、渇水期じゃないとマットを置けないかもしれない。

明確なホールドがあったのでOTSでスタートした。"足を信じて" 課題で面白かった。よく考えるとOSで達成感があった。

カラス天狗の職業は刀鍛冶?なので、刀鍛冶 / 3級 とする。


ドラは両課題ともメンタル負けしてるのか、足が信用できていないみたいだった。


次は、最下流の岩にある1級。

直登を目指してムーブを探すけど、実力が足りずに無反応。なので、カンテに逃げてトップアウト。


1級に感じないし、カンテ課題とも書いてないので、Var. 課題とした。ドラが先に登って、効果はばつぐんだ!/ 3級 とする。


次は カンテ / 6級

猫パンしてOSを逃した。ドラは数トライしても登れず、コツのイロハを教えてあげた。

急所にあたった!/ 6級 とする。

急所にあたるドラ

最後は3級SD。

10月に敗退してワケワカメだ、と言っていた課題。今日はホールドを感じられて、右ヒールを支点にして立ち上がれた。

会心の一撃 / 3級 とする。

ラスト1回で爪を割るドラ

別の6級は10月に登っていて、跳ねる こうげき!/ 6級 とする。跳ねることしかできないコイキングに敬意を表する。

いつかギャラドスになりたい気持ちを込めた


あと、川面の1級が登れたら 痛恨の一撃 かな? 


最下流の岩の課題をまとめて↓


気がつけば、WMVボルダー集がVol. 10になった。易しい課題をまとめたものだけど、Vol. 20を目指してコツコツ登っていきたい。初心者でも楽しめるアピールができてるかな?動画を見てワクワクするよって方は、良いね!お願いします(^^)

では。


0 件のコメント:

コメントを投稿