2021年3月5日金曜日

白川ボルダー〔21.03.04〕

 2021.03.04@白川ボルダー

東海地方の緊急事態宣言が解除されたので、ドラゴンと岐阜県にある白川ボルダーに行ってきた。白川ボルダーは、去年の11月に公開されたばかりで、前から気になっていたエリアである。


5時に甲府を出発して、塩尻経由で白川町に向かった。でも、道中にエヴァの話で盛り上がってしまい、ゲロックに辿り着く失態を犯した。

ただ、幸運にも岩場で地元のクライマーさんとばったり会って、周辺の岩情報を教えてもらえた。平日の雨で岩が濡れる状況で、お知り合いができるなんて奇跡。

五右衛門岩?

予定より30分ほど遅れて白川町の道の駅に到着。順調に行けば4時間で到着するはず。協力金を納めて川エリアのPに移動。

チャリーン💰

百春岩はスルーして、まずはピアチェーレ岩で遊ぶことにした。


・ひよこスラブ / 3級 

明確なホールドがあるスラブで7級に感じた。ラインを間違えたかな?


・ウグイス / 1級

フェース課題で離陸核心?初手を取った後に手がすっぱ抜けて2撃。ホールドがはっきりしていて登りやすかった。


ドラは離陸できず…


・雷鳥 / 初段

左面下の棚からスタートして、ウグイスにリンクする課題。左面の縦ガバ取りに失敗して3撃くらい?だった。核心は縦ガバ取りってことかな?


ドラはウグイスにリンクするところでフォールしてて、ハマるのではないかと心配したが完登。


・ピアチェーレ / 初段+

道の駅の名前だし、この岩の名前が付いてるので看板課題なんだと思う。

ハングからフェースに出るところで少し手こずったけど、チビ用ムーブで解決。

あとは繋げるだけだと思ったら離陸が悪い(下地が水溜りだから?)。なので、初手を持って壁に張り付いてから、スタートホールドをマッチしてスタートした。

もう一度は登れず、別撮りで!

動画はハングの中が暗くて見えないけど、ドラがスタートできてるって証人ですw 繋げトライの1回目で登れてかなり満足した。


ドラはスタートできなかったから難しいんだと思う。


隣の小さな岩に移動。

・ シリポジ / 1級

ドラのやりたい課題の1つで初手核心だった。離陸できひんな〜って一瞬なったけど、ドラ足を使ったら3撃だった。SDスタートしてるけど、指定はないのでお好みってことかな?


ドラは初手が取れなくてヘロヘロになってて、14時をタイムリミットに設定したら、8分間の死闘を経て完登。嬉しそうだった。


岩雲雀 / 1級も少し触ったけど気がのらなくてすぐに諦めた。一応、書き残しておく。


次は酔拳ファーメンテーションメンソールアソビビ百春岩の課題をやりたいと思う。あと、大人数で行くならラピュタも。


車でミューズエリアに移動。

一通り課題を見て回ったけど、良いハング岩で遊ぶことにした。


・祈祷師 / 初段

核心は特になく、同じ強度が続く課題に感じた。使えるホールドと苦手そうなムーブをバラしてからトライ。繋げトライの1回目で登れた。


ドラにハング課題は似合わないようで…


・ゾンビボール / 1級

祈祷師と同じスタートで左カンテに抜ける。左面に出るためにホールドを刻んだら手数が増えて、ヨレヨレになった。繋げトライの3回目でやっと登れて、祈祷師より悪く感じた。


ドラはお昼寝後にリトルフィート / 1級をトライしていたが、ムーブが全然反応しないらしい。自分も少しやってみたけど、右手ロック課題で瞬殺された。


17時を過ぎたので最後の追い込み。

・タミー / 2級

リトルフィートと同じスタートで右に抜ける課題。分かりやすい課題でOS。

ドラは2撃だった。


最後にトップアウトできて清々しい気持ちで帰ることができた。

次はガチ意外とホールドあり汗をかく案山子暖色をやりたい。


帰りは恵那経由で高速を使った。恵那峡SAで唐揚げ定食を食べても3.5時間で着いたから、お金さえあれば割と近いと思う。


今日登った中でオススメ課題は、ピアチェーレゾンビボール。次はゲロックも視野に入れて遠出したいと思う。


P.S. 初段+と初二段は、同じグレードだと思っていたけど、初段+ < 初二段 なんですか?詳しい方がいたら教えてください〜


0 件のコメント:

コメントを投稿