2021年2月27日土曜日

天皇誕生連休〔21.02.19/20/21/22/23〕

 2021.02.19@冬現鏡


今日は15時から723と 冬現鏡 へ。

リップへのプチランジは問題なかった。やはり前回は疲れていたらしい。


でも、初段Ver. のマントルに跳ね返された。


最後の方でマントルを返せるイメージができたのに、寒さで手が動かなくなって敗退。一気に気温が下がって、いつの間にかにマイナスになっていた。次回は登れそう。


723は寒くてダウンに包まって丸まっていた。



2021.02.20@白州(神宮川)ボルダー


先週より気温が+5℃らしいので ドリームタイム / 初段 のリベンジに向かった(先週は寒さ敗退したことになっている)。

そして今日も寒くて(風あり)敗退濃厚ムードだったけど、お昼を過ぎてポカポカしてきた。


敗退しているSDスタート(白州ドリーミング?ドリームトラバース?)は、前回より後退した。スタンドスタートは、マットに当たることなく再登できた。


723は終始ダウンに包まって丸まっていた。でも、2級パートの精度はグンと上がっている。


15時に 八間岩 に移動して、No Name / 初段

ホールド感覚がなくて上部でフォール。


次は、お決まりのパターンで 秋天 / 1級

親指プッシュでマントルを返すイメージで臨んだら、1トライ目で登れた。この後、動画が撮れていなくて再登もした。2度登れれば、コツを掴んだと言っても良いかな?何年ごしの完登だろうw


723は身体が上がっているように見えるけど、掌を返せるほどではないらしい。


帰り際に いぶし銀 / 2級

むかーし登っているけど、動画が見つからないので再登目的で立ち寄ったみた。核心はスタートポジションからのガバ取り。ムーブは色々あるみたいだけど、プチランジで解決した。ランジする時は、右親指(上向き押し当てる)でバランスをとると跳び出しやすいと思う。


723は顎を強打するか、花びらの舞をするか、の2ムーブを披露してくれた。



2021.02.21@DRTボルダー


レスト日だったけど午後から DRTボルダー へ。


723が 注連縄 / 1級 を登るところを応援してから、サンキューボルダー に移動。


DRT に着いたら、お星になられたH山さんが帰還したようで出没。なので一緒に遊んだ。


バラしていた No Name / 2段 は全くできる気がしなくて即敗退。バラしたらすぐに登りに行かないとダメだよね。


とりあえず、軽い気持ちで 大トラ / 初段

上に行きすぎずに甘いリップを右へトラバースして大穴に抜ける、とのことだけど判断が難しい。使えそうなポッケを繋げて、大穴付近でトップアウトした。


もしかしたら右下に下るようにトラバースしてから、4√2 に繋げるのかもしれない。でも、H山さんのお墨付きを頂いたから、これで良しとしよう。


723は サンキューボルダー の課題をいろいろ登ったらしい。


H山さんは、思ったより指が痛くない、と喜んでいらっしゃった。でも、5月に再びお星さまになられるみたい。


次は、メイン課題の 土方 / 3級

右カチは持てるけど、左足に乗り込めずに敗退。やはり右手での引きつけロックはリームーだった。


穴蔵SD は、右ヒールでお尻が浮けば可能性ありだった。感覚を忘れないうちに登りに行きたいところ。


お昼はカレー、夜は豚カツを食べて、体重が増加したに違いない。



2021.02.22@瑞牆ボルダー


723が ジュゴン 狙いで 瑞牆 に向かった。4連登目で足取りが重い。子クジラ岩 に723を置いて、自分は 二刀流の岩 へ。


まずは、二刀流の右面のスラブ。

右カンテを使って登ると5級くらいに感じた。


次は、右カンテを限定。

最後は足を信用できなくて、リップに跳びついた。2級くらいに感じた。


一刀流、二刀流、と並べば、このスラブは三刀流かな?

2課題をまとめて↓


ジュゴン を登った723が合流して、スラブをトライ。限定なしは登れたけど、限定すると難しいらしい。


次は 二刀流 / 二段

ポカポカを通り越して、最高気温は26℃。湿度は低いけど、カンテスローパーが持てずに敗退?2回しかトライしなかったけどね。


次は 一刀流

家に帰ってから、二刀流の左カンテが 一刀流 だと知った。ドラ日記曰く、1級くらいらしい。


まずはスタンドVer. 。二刀流みたいにカンテトラバースが難しいのかと思ったら、あっさり登れた。3級くらいかな?


そのままSD Ver. 。核心は初手取りで、カンテパートにリンクできたら登れた。


一刀流スラブ のことは、近いうちにトキオさんに聞いてみようと思う。


次は、星のかなた 。

2, 3年前にトキオさんから二段って聞いたけど、トキオメモには1級とある。ならば、と思ってトライ。


メンタル敗退。弱腰で一度も跳び出せなかった。マットが10枚欲しい。それだと1級にならないか。


空をこえて / 初段 は、スタートポッケをどう持つのか考えてから始めようと思う。


最後にスラブをトライ。可能性を感じるムーブが閃いた。また来たいと思わせる内容だった。


723の帰りの時間が迫って帰宅した。



2021.02.23@シシ神の森


9時に橋Pに到着したら満車だった。確実に人が増えている。

まずは、豊田スラブ / 1級

結晶がどんどん欠けているみたいで、早いもの勝ち的な課題になるかもしれない。全く足がのれずに敗退。


次はスラブの掃除。乾燥していてすぐに苔は剥がれ落ちた。

掃除が終わったので、早速トライ。全然登れなかったし、シューズの裏に大きな穴を見つけて敗退を決めた。いつから穴が空いていたんだろう。


別のスラブ2級も歯が立たずに敗退。


パッと見て登れそうな岩を発見したので、再び岩掃除。スタンドVer. は登れたけど(5級くらい)、SDスタートは絶望だった(初段以上かと)。


次は、アンダースタート1級。トキオさんにNMSで1級と言われた課題。


マットありでも何もさせてもらえなかった。1手もの課題だから、マットを重ねたらグレートは変わるだろう。


この後は、登っていない易しい課題を登って終了にした。

カンテ / 4級 

最近登った シシ神の森 の課題をまとめて↓


P.S.帰りに橋のPに白線をはみ出している車があった。無理な路上駐車が出ないように(地元住民に迷惑をかけないように)、専用の駐車場を用意しているので協力して欲しい。もし無理な駐車をしている人を見かけたら、みんなで呼びかけあってもらえたら嬉しい。だって、そんな岩場になったら素敵じゃないですか?


0 件のコメント:

コメントを投稿