2021.03.19@白川ボルダー
気温が高くなる前にもう一度 白川ボルダー にドラと行ってきた。5時出発で、道を間違えずに走ったら9時に道の駅に到着した。道中はアニメVer. のエヴァを10話見ることができた。
道の駅で所用を済ませて、ピュアチェーレ岩 に向かった。ドラがお昼寝休憩をしているので、No Name / 7級 をアップで登った。
まずは ピア鳥 / 1級 。
雷鳥 → ピアチェーレ に繋げる課題で、両課題を既に登っているので1撃で登れた。核心は、左手でリップ奥のホールドを取りにいくムーブ。
しばらく寝ていたドラは、核心の1手が出せずにメンタル負けした。花粉も多くて鼻呼吸ができないらしい。そこで、鼻の呼吸、壱の型、無駄口を進めてみたけど…
次は アドマーニ / 初二段 。
ピアチェーレ → 雷鳥 に繋げる課題でスタート核心。宇宙3方式(初手を持って態勢を整えてからマッチする方式)でスタートできたら、そのまま登れた。今回は2カメVer. で。
ドラはスタートできず。。。
この岩は忍者岩みたいに複数のルートを組み合わせられるので、ウグイス → ピア鳥 に繋げる課題を作った。既に登られている可能性は高いけど、名前を付けるなら ウグ鳥? グレードは1級くらい。
ドラがメンタル敗退したところで アソビビ岩 に移動。
まずは アソビビ の後半パートの イズナ / 4級 。
ジムナスティックなムーブで1撃で登れた。この後に登った セーラム と合わせて↓
ドラはどハマり…
そのまま アソビビ / 初段 。
ムーブをカンニングしてトライ。1回目はコーナーで落ちたけど、ムーブを修正したら2回目で登れた。
気温上昇中で体感で20度以上だったから、少ないトライ数で決めきれて良かった。
次は マルボロ / 2級 。
手も足も出ない。スローパーを抑える系は肘が痛い。
次は セーラム / 3級 。
ドラが即登。左ヒールでスタートしたら登れた。
エコー / 2級 と ラーク / 1級 はなかったことにした。
![]() |
ラークの離陸🙅♂️ |
2時半前に撤収して、道の駅で ハムカツ串 と みたらし団子 を食べて小休憩。
後半戦(既に夕方)は対岸で 暖色 / 1級 。
ランジの1手ものの課題だから余裕っしょ、とドラが言っていたけど、なかなかランジが止まらない。でも、登れる時は不思議とランジが止まって登れた。
ドラは、このままだとアイスを食べに来ただけになる、と言っているが、ランジが止まらない。
ドラの坊主回避のために ウシン / 1級 に移動。
核心は両手アンダーで離陸するところ。この課題も1手もので、不思議と離陸できたら登れた。
イシン / 3級 は肘が痛くてなかったことに。
ドラは ウシン より 暖色 の方が可能性がありそうで、再び 暖色 に移動。
ラスト30分で5回はランジしてたけど惜しくも…。ホールドに手は届いているんだけどね。
18時前に撤収。もう暑くて日陰じゃないと登れないので、次回の 白川ボルダー は冬シーズンになりそう。
帰りは台湾料理屋で遅めのご飯を食べて帰宅した。へとへとになって帰って瞬眠した。
0 件のコメント:
コメントを投稿