土曜日が東京出張で金曜日にとある岩場へ。
葉っぱのおかげで岩場は日陰で涼しかった。
目的は去年の7月に敗退していたバシバシ系の初段 課題。
ムーブを全く覚えてなくて最初から作り直し。
それでも1時間くらいでムーブがバラせた。
繋げた1便目で登れた。
足が切れた時と手がすっぽ抜けそうになった時に声が出てしまった。
というか、岩がガビガビしてるし1便目で登っておきたかった。
最初はバシバシ系課題かと思ってたけど、ヒールトゥーとかを駆使するテクニカルな課題になって面白かった。三ツ星課題!
思ったより早く登れたから、左上する初段 の方をトライしようと思ったけど、下地が水たまりだったので遠慮することに。
時間があるので瑞牆まで足を伸ばした。
まずは、ラフレシア / 初二段 。
初手取りの体勢になると左肩がピッキっと…。
離陸した感触が良かっただけに残念。
悔しいので後ろにある岩のスラブを登った(nms)。
スラブ中央 / 4級?
スラブ右 / 6級?
スラブが上手くなりたいと思った。
滞在時間15分。
続いて、皇帝岩にある ヴォック / 初段 。
離陸できた。
足も踏めてる。
去年より成長を感じたけど、初手は遠かった。
10分で気持ちが折れた。
最後に言葉と物の岩にある ダブルカンテ / 1級 。
右端にある小さい方。
フリクションが良ければ登れるだろうと思ったけど、全くできなかった。
放置リスト課題に追加されるだろう。。
帰る際にすごく良い岩を見つけた。
場所は内緒。
ものすごくテンションが上がって疲れが吹き飛んだ。
明日の午前は白州に行こうかな。
それとも…。
ではでは。
0 件のコメント:
コメントを投稿