2024.12.27@立川ボルダー
前日に徳島入りして、立川ボルダーに行ってきた。なお、立川(かづかわ)と読むとのこと。
立川渓谷ボルダリングエリアガイドを買うために道の駅 ひなの里・かつうらに移動。9時のオープンまで待機してトポをゲットした(3000yen)。
ネット通販でも買えるけど、送料が800円くらいかかる。
まずはメインエリアの上流エリアに向かった。10時頃に駐車場に到着。世の中はまだ連休前で、車は一台も停まってなかった。
目的課題のある言霊岩は対岸にあって、飛び石をしてギリギリ渡れた。
言霊岩には立川ボルダーの有名課題が多くある。
![]() |
下地が岩盤で落ちると危ない |
・下弦の月 / 5級
この岩で1番易しい課題。
核心は離陸でスッと立ち上がって登った。
左隣の門出(2級)は適当なホールドでSDスタートしようとしたけど、どこまでホールドを使って良いのか判断が難しくて諦めた。
・言霊 / 敗退
やや前傾したカチ課題で、今日の本命課題。
岩が結露してて指はヌメッてないのに岩が黒光してしまう。それでも使うカチがポジティブだったからリップ取りまでは進めた。
核心と思しきゴールリップ取りは、下地が気になって跳びだせなかった。電波はないし、1人で登ってるし、何かあったらどうにもできないので…
朝立彦とか大谷ハングも同じ理由でトライせずに敗退?マットが足りないんです。
トポを見てて登りたくなった岩に移動。
・ペタマントル / 2級
uya3が好きそうなマントル課題。
磨かれたホールドはツルツルで、気を抜くと吹っ飛びそうになる。念のためマットを総動員してトライ。
右足を信じて立ち上がって、左手を返せたら登れた。面白いマントル課題が登れて大満足。
連登でシューズを履くのがしんどいので、桜花のエリアを偵察することにした。
駐車場所に車が停まっている。お友達がいるみたいで嬉しくなった笑
エリア名になっている看板課題の桜花はスルーして微熱の岩に向かったら、2人組のクライマーさんが帰るところだった。残念…
微熱岩はやや前傾した岩で、クラック状のカチが散りばめられていた。
・冷えピタ / 7級
左カンテ課題。
苔ってる気もするけど気にならなかった。難しいムーブはなくてホールドもポジティブだった。
平熱(3級)は右カンテを使ってスタートして良いのか分からずにスルー。トポではポッケあたりからスタートすると書いてある。
・微熱 / 敗退
やや前傾したカチ課題。
核心は右手でおつまみホールドを保持して、縦カチを取るところだと思う。縦カチを取る時に左足が外れやすくて、身体をなるべく上げてから手を出すようにしたら止まった。
で、後はおまけかと思ったら、足を滑らせて落下。リップ下のカチを中継したり、先に左足を上げたりしたけど、結局足が滑って落下。
![]() |
右手を出そうとしたら右足が滑った |
最後は縦カチが取れなくなって16時に敗退を決意した。明日もあるし、無理しないで良いやーって思ってしまった。
この時は翌日にこの判断を後悔することになるとは露にも思わなかった。
早めに撤収したので、18時に閉店する岡本中華に間に合った。
中華そば肉入小と小ライスを注文。白い中華そばがマジで美味しかった。リピート確定!
翌日に備えて、21時半に眠りについた。で、5時に起きたら外は雨だった。ちーん。
天気はずっと晴れだと思い込んでたのがいけなかったorz....
9時に雨が止む予報なのでエリアに近い道の駅に移動。
12時まで雨の予報に変わって撤退することにしたけど、一応岩を見に行った。
微熱の岩は前傾してるからホールドは濡れてなくて、染み出しがなければ大丈夫そうだった。
桜花はリップ付近が苔ってて明日も厳しそうな感じ。
今日はレストに切り替えて、オモウマイ店(支那そば たかはし)に向かった。
あり得ないほど量の多いチャーハンが有名なお店で、中華そば小と半々チャーハン(半チャーハンの半分って意味かと思う)を注文した。半々チャーハンの量がヤバくて、3/4を残して敗退。パックに詰めてもらって夜ご飯にした。
午後はのんびり過ごして明日に備えることにした。
明日に続く。