2023年6月4日日曜日

Kランドでリハビリ〔23.06.01〕

2023.06.01@Kランド

左足首はまだ腫れてるけど、普通に歩けるようになったので、お昼から1年ぶりくらいにKランドで遊んできた。


まずはエリアを歩き回って、下地が良くて高いところから落ちなさそうな課題を探した。

結局、スタートが分かる課題が中心になってしまった。


・ぺリュトン / 3級

ドラえもん(室井さんが改名したドラのことね)がブログで絶賛していた課題。

ダブルカンテを使いながら足で立ち上がって、リップをペシッ。

目印を付けたホールドに凹凸を感じないので、掌のフリクションとバランス力で対応。

右足に立って、右奥の1本ポッケが保持できればマントルするだけ。ただし、左足首が固まっててブサイクマントルだった。


登ったことのある岩に移動。

・三足烏 / 3級

ダイナミックな動きが要求された課題。

核心は初手取りで、中傾斜のガバカチ(スタート左)が持てれば飛ぶだけ。

uyaさんを模してキャンパでスタートしようとしたけどリームーだった。


・空うらら / 3級

同じ岩のバランス力が要求された課題。

スタートの右ポッケが半分濡れてて保持感が悪い。しかも、左ヒールにガッツリ体重を預けるムーブがある(足首痛む)。

何回もトライできないのに、ガバホールドを見逃して無駄撃ちするバーミヤン(放送禁止用語:バーカの意味)。

で、見逃したホールドを使ったら1撃やった。


裏の岩に移動。

・αΩ / 4級

岩下に潜って、一番それっぽいホールドからスタートして登った。

うーん、易しく感じたから間違っている可能性あり。


良い感じの岩があったので、苔を剥がして登ってみた。

・曖昧模糊 / 6級SD(FA)

苔を剥がすとカンテ沿いにホールドが出現して易しくなってしまった。

ただ、登った時は掃除仕立てで辛そうに登っている。


その隣のマントルは無かったことにして移動。

・まほろば / 2級

左右の1本ポッケからスタートして登ってみた(帰ってからスタートを確認したら正解だった)。

核心は初手取りで足位置を探せたら登れた。ポッケは得意なのでサクッと登れた。


お腹が空いて途中から元気が出なくて、まだ登れる時間だけど帰宅することにした。


今年は5月中に山梨も梅雨入りして、次の週末は日曜日なら登れそうな予報である。

ワンチャン狙って瑞牆かな?

では。


0 件のコメント:

コメントを投稿