2023年6月8日木曜日

瑞牆でリハビリサーキット〔23.06.04〕

 2023.06.04@瑞牆ボルダー

今日はドラと岩掃除をする予定。でも、昨日まで降った雨の影響で川が増水してて目的の岩は諦めることになった。

で、しょぼい岩を2つ掃除してから瑞牆にいるピラ組と合流した。


材木岩の近くにある易しい課題でアップをした。8級と7級らしいが、7級の方は2, 3回落ちた。


この後、材木岩のマントル課題に混ぜてもらった。

・セルロース(地ジャンVer. )/ 3級

右下の岩の上からスタートすると5級ってのがトポの正規課題だが、地ジャンでスタートすると3級になるらしい。

と言うことで、核心はもちろん地ジャンだった。


トポをよく見ると材木岩には4つもマントル課題があって、木馬を登ったつもりでいたけど、ラインが違っていたのでいつか登り直したい。


あと、ガリガリ岩シャリシャリ君の核心の1手もやってみた。リーチが短いと4級じゃないかもしれないけど、難しく感じなかった。


割れ岩に移動。

・空目 / 5級

裂けた青空は人気課題だけど、その左面を登っている人は少ない。

たか〜いスラブだけど、サクサク登れる超気持ち良い課題だった(1撃)。


・空耳 / 敗退

下地が斜めになってて、着地する時に足首がどおなるか不安でキチッて敗退した。

リーチがないともう一歩刻まないと次の手に届かなくて、グレードの感じ方が変わってきそうだった。


洞門に移動。

・tak'sトラバース / 2級

室井さんにスタート位置を確認したら、トポで指定されている左端のL字ガバが正解だった。SD表記が誤植みたい。

ダウンムーブの感触が良かったので、その後のムーブの手順を確認。繋げトライの1回目で登れた。SDスタートより断然良い課題に感じた。


あと、ちょうど5年前(同じ時期)にSDスタートVer. を登っていて、少しだけ成長を感じられた。


グラファイトは足首に不安があるので遠慮させてもらった。室井さんに「足首が治ったら登るってことですよね?」と言われてしまったので、いつかトライしないと…。


岩を移動。

・ラッキードラゴン / 6級SD

あまいガバを繋げて足で登る良い課題。

ドラえもんが誰も使っていないホールドを持ったら、50cm×30cmクラスの岩片が剥がれ落ちた。幸いにも怪我人はいなくて、課題名がラッキードラゴンになった。


・ダイク直上 / 8級SD

岩片が剥がれた後にダイクが出現したので直上課題を初登した。グレードはすごく易しくて8級くらいかと思う。


・浅野ROCK / 敗退

左凹カチ、右ポッケの1手課題。

持ち感が良かったトライで決めきれずに敗退。次のホールドは触れていたけど保持できなかった。


岩を移動。

・壊れかけの指輪 / 4級

SDスタートでは未登?だったみたいで初登?した。

スタート左のホールドの一部が指輪の形状をしていて、恐らくすぐに欠けてしまうので、課題名は壊れかけの指輪となった。


・ドラえもんマントル? / 6級

自分は1撃で登れたが、ドラゴンがハマりにハマって、超必死にトップアウトしていたマントル課題。

マントルのコツは、マントル態勢になったら右足をスタート付近に移動させて立ち上がるのが良かった。

課題名は皆んなにそう呼ばれていたような気がするだけか?


・No Name / 6級

右足を踏んでから左足に立ち上がったら1撃だった。可もなく不可もかく課題だった。


3課題をまとめて動画にした↓


この岩のすぐ近くには、室井さん公認のゴロダーがあるので、夏になったら課題を量産したい。


道祖神に移動。

・道祖神 / 5級

スタートホールドが浮いていてキケンなので、取り除いてからみんなでセッションした。

道祖神は岩の上にある岩の課題で絶対に落ちられない(落ちたくない)が、リップまでのホールドは全てガバなので安心安全だった。

グレードは5級となっているが、ムーブだけなら7級レベルだった。

ドラえもんも恐怖核心を克服して完登。岩の上にもスポッターがいるハーレムクライミングだった。


狸岩に移動

・狸御殿 / 2級

難しい2級と噂されているマントル課題。

室井さんのお手本を見たらムーブをイメージできて3撃だった。動画を撮っていたら1撃だったかも。

ムーブのコツを書こうと思ったけど、1手目の右カチを保持して右足に立ち上がりながら左手を返すだけで、メモするようなことはなかった。


室井さんは分福茶釜葛の葉も登っていた。

分福茶釜は昔に登った動画を参考までに↓


葛の葉に関しては、ガチャガチャしたホールドを保持して足を高く上げる動きが得意だから、難しく感じないんですよーって言ってた。


船岩に移動。

・水晶の船 / 3級

ドラえもんが敗退中らしいので1撃再登した。動画はないが登りながらムーブを修正できるくらい余裕があった。

なお、ドラえもんはマントルを返せずにチーン。

昔に登った動画を参考までに↓


同じ岩のステップオン / 8級No Name / 10級も1撃だった。


炭岩に移動。

・消し炭 / 6級

左サイドガバを横引きしながら両足で立つ課題。1撃だった。


・火種 / 5級

左サイドガバを横引きしながら右足を張ると簡単に次の手に届いた。こちらも1撃でグレードは消し炭と変わらないように感じた。

なお、トポのスタート左は間違えているっぽい。


・NoName / 4級

同じ岩の上下にあるガチャホールドからスタートする課題。

核心は初手取りで、右足位置を内側に、重心を少し下げると良かった。


3課題をまとめて動画にした↓


皿岩に移動。

・皿回し / 6級

Instagramで「登れてこんなに嬉しい6級は初めて」って投稿を見て、みんなでセッションした。

1撃で再登できたけど、ムーブを間違えるとすごく難しく感じそうだし、マントルの奥深さを痛感した。

なお、ドラえもんは数回跳ね返された後に、必死にマントルを返していた。


18時過ぎまで登りに登って解散となった。今日は気温も高くないし、岩のコンディションも悪くなくて、結構楽しめた。

これから先はずっと微妙な天気が続くけど、合間を縫って登りに出かけたいと思う。


今日の夜ご飯はドラえもんと豚彦でデブ活をした。

小ラーメン(ニンニク半分+油マシマシ)でお腹いっぱい。ここに来るのは2回目なんだけど、今日は前回より美味しく感じたので⭐︎⭐︎⭐︎。

ラーメン食べたら次の日は節制します。

では。


0 件のコメント:

コメントを投稿