2023.05.18@瑞牆ボルダー
半休を取って早朝から瑞牆に行ってきた。
目的課題の1トライ目はGoProが不調で自ら落下。2トライ目はマントルする時に左足が滑ってフォール(登れたと思ったよ)。
▼
そして、左足首を捻って死亡。
▼
滞在時間は30分で、そっこーで病院に行った。
▼
足首がパンパンに腫れたけど、幸いにも捻挫だった。
週末は仕事&レスト。登れなかった代わりに臨時ボーナスが出たから良し!
2023.05.27@瑞牆ボルダー
負傷してから9日経ったのでクライミングシューズを履いてみた。足が浮腫んでるけど、シューズが履けたので瑞牆に向かった。
8時前に小クジラ岩周辺に到着。空気は冷たいけど湿度高めで、岩の状態は良く感じない。
・饅頭怖い / 6級
左足首の状態を確認しながら登った。右足に立てば終わりで簡単だった。
ケガの状態はつま先乗りは不安あり、足首の可動域が限定される、やっぱりまだ早かったみたい。とは思っても折角来たので続けてトライ。
・饅頭浄土 / 敗退
フリクション勝負のSD課題。
核心は浅いポッケの保持でリップが取れるかどうか。一度リップ取りの大勢まで進んだけど、全然届いてなかった。
その後はフリクションが悪くなる一方で、後退しっぱなしになって敗退した。あと、1本ポッケを保持する時に突起が刺さって痛いと思っていたら水膨れができていた。
瑞牆饅頭は着地に不安を感じるので勇気ある敗退。
・瑞牆饅頭第二 / 4級
空気が一気に生温くなってフリクションを感じられない。
核心はマントルで、1本ポッケを保持して返すのかな?って思ったけど、フリクション無くてツラくて敗退した。
・ジュゴン / 初段?
せっかくだからトライしてみた。
1トライ目はスタートの右手ピンチを浅く持ってしまって落下。2トライ目は中継ガバを使ってトップアウトできた。
数年ぶりに再登して感じたのだが、右手のスタートホールドがガバピンチになってる?これは成長と呼ぶのか?体感は2〜3級だった。
この後、撤収して1時間以上お昼休憩。
午後から風が吹いてきて、ワンチャンあるんじゃないかと思って小クジラ岩に戻った。
結論から言うとコンディションに変化はなくて気のせいだった。それでも瑞牆饅頭第二だけは気合い入れて登った。
・ジュゴンLow / 敗退
お友達が増えていたので登っていないLow Startをトライした。
離陸の時は右足をアウトサイドで踏むと体勢が自然にキョンになって、初手取りも楽だった。でも、その後の右手ピンチの保持感が悪くてすぐには登れそうになかった。
念のためジュゴンを中継なしで登って早めに帰宅した。やっぱり2〜3級に感じた。
2023.05.28@瑞牆ボルダー(AM)
昨日の宿題をもう一度トライしやうと思って瑞牆に向かった。
8時前に到着したら先客が既にいた。
・ジュゴン Low / 初段
初手を取った後のムーブを確認してから、本気トライの1回目で登れた。足首は曲がらないけど、ヒールしたし立ち上がった。
Low Startで1級くらいかな?これより難しい1級は沢山ある気がするけど。
動画は先にいたクライマーさんの顔がガッツリ映っているので念のため編集した。
・饅頭浄土 / 敗退
前日に1本ポッケの保持で水膨れになっている指のことを忘れてトライしてしまった。その水膨れが破れて1トライで敗退。
その後は、ツカポンの1級が宿題になっていることを思い出して移動。
・トラバース / 敗退
小川の側ってこともあって湿度が高い。つまりコンディションは悪い。
ムーブを忘れててもう一度確認しながら登った。
でも、ふと気づいてしまった。
▼
今日ではない。
負傷している足首が疲れてしまったので、今日はお昼前に帰宅することにした。
足首の負傷で強制レストしたので、両肘の痛みが少し和らいでいた。これから梅雨の時期だし、モチも低下気味だし、ゆっくり治したいと思う。
あと、GoProの調子が悪かったのでGoPro11+SDカードを新調した。なお、GoPro8はだいたい半値で売れた。3年使って半値とは良きかな。
P.S. 良さげな巨岩を見つけたので掃除して登ろうと思う。推定3級。
では。
0 件のコメント:
コメントを投稿