2023年6月29日木曜日

瑞牆の岩は乾かない〔23.06.24/25〕

2023.06.24@早川ボルダー

午前中は富士河口湖町で仕事だったので午後から早川に行ってきた。

13時過ぎに早川に到着。河口湖からはやはり遠かった。


縁エリア

登りたい岩がない。

水量が多くて渡渉できない。

鳥岩

草刈りしないと待機場所がない。虫が多い。

断層エリア

水量が多くて渡渉できない。

鋏岩

登る岩がない。見方によっては倒れそうじゃない?

結局、登らずに15時に敗退。


今日のお昼はくらよしで吉田のうどん(肉天うどん)を食べた。

13年ぶりに食べた感想は、麺が平たくて柔らかくて "きしめん" みたい。吉田のうどん好きとしては物足りなかった。名物っぽいカレーも……再訪はなさそう。



2023.06.25@瑞牆ボルダー

10時までは緊急出勤の連絡があるかもしれないので待機して、その後瑞牆に行ってきた。

なお、一週間ぶりのクライミングで、故障した左肩の痛みは7割くらいまで回復した。


駐車場に着くとuyaさんの車が停まっていたので、あのエリアにいるんじゃないかと思って向かってみた。


エリアには人の気配はしなくて、uyaさんは違うエリアにいるみたいだった。

岩はしっとりしてるし、モチが低いので岩掃除をした。


岩を2つ掃除してから、3年前に掃除したまま放置していた岩に向かった。記憶とは曖昧なもので、岩を探すのに少し手こずった。

目的の岩は掃除した痕跡は残っているけど、ほぼ自然に戻っていた。

いくつか課題が設定できそうなので、使えそうなホールドだけもう一度掃除をした。別面にも課題が設定できそうなので追加で掃除をしてから、uyaさんと合流した。


uyaさんに課題を教えてもらったので、周辺の岩を登った。

・栗坊カンテ / 5級

三角型のダブルカンテ課題。

こういう課題は好きでサクッと登れた。黒いパンツは動画映えしないですね。。


・ひょいっとニャン / 8級

離陸する時に使える手がないフェース課題。

やや高めの右足に地ジャンして立ち上がって登ったが、これで良いのかな?


・マリネズミ / 4級

スタートはマッチ?セパレート?uyaさんの記憶を信じてマッチスタートを選んだが、個人的にはセパレートの方が自然だと思った。

下部は明確なホールドがあってムーブは分かりやすい。上部はモヤっとしたホールドを適当に選んで這いずり上がるように登った。

核心は使えるホールドを探すところで、結構おもしろい課題だった。


uyaさんは別の課題をトライしていて、マットがビショ濡れになって戻ってきたので移動となった。


駐車場を移動して準備をしていたら " Heavy Tシャツ(緑)" を着ている人を目撃!

Tシャツがピチピチだったら、ドラっすよ!と教えてあげたら、目撃された人はニコニコしながら近寄ってきた。


ドラから他のエリアも真剣に登るには絶望的であることを教えてもらったので、瑞牆大橋下流エリアで遊ぶことにした。


・ハタネズミ / 5級

uyaさんに5級ムーブを試してもらった。

ランジパートは5級で良さそうなので、やっぱり5級なんだと思う。


・にわか雨 / 6級

ザ・マントル課題。

スタートは意識高い系を選んで登った。1撃だったが、普段はしない動きだったみたいで首が攣った。


その隣の9級と10級も登った。


あと、先週作った新課題をドラに試登してもらった。グレードは5級と7級で問題なさそうだった。


最後に語源岩に移動。

・黄昏 / 5級

uyaさんのあざすムーブで即解決。

スタートが違っていなければ、6級でも良い気がする。


・誰そ彼 / 5級

スタート不明で悩まされ、、、5級ならばと高い位置にあるカチからスタートして登った。

苦手な人はどハマりしそうな課題だった。


2課題をまとめて動画にした。


森の中がだいぶ暗くなったので撤収となった。

駐車場に戻ったら急に雨が降ってきて、岩が乾かないのはこのせいか、、、と皆んなで納得した。


今日のデブなは蒙古タンメン中本に行こう!となったが、日曜の20時で30人待ちだった。

閉店時間までに入れそうにないので(長時間は待てないので)麺屋はな道(フラワーロード)で、こってり味噌+ライスを食べた。

中本はまたの機会に。


来週は乾いている岩場で遊びたいと思っているが、山梨にそんなエリアがあるのだろうか。


P.S. 日曜の朝に体重を久しぶりに測ったら51.6㎏だった。空腹だったのもあるけど、登っていないから筋力が落ちたんだな。ヤバいよヤバいよ。


では。

0 件のコメント:

コメントを投稿