2023年3月22日水曜日

再訪!王子が岳のボルダー〔23.03.18〕

 2023.03.18@王子が岳ボルダー(PM)

広島県の戸河内ボルダーに行く予定だったけど、金曜日の夜から雨で(登れないので)諦めることにした。トポを買ってから2年くらい経つのに行けていない…残念。

で、乾きやすい王子が岳を再訪することにした。


9時半に駐車場に到着して岩を偵察。8時過ぎまで雨が降っていたのでもちろん濡れている。

折角なので観光スポットになっているニコニコ岩を見学した。

写真を編集すると見栄えする

ニコニコフェースは下地が思ったより悪くて、上部からは落ちたくないやつだった。


次は王子が岳から車で30分ほど離れている深山公園ボルダーを偵察に向かった。

トポがないので山頂を目指して岩を探した。

看板にボルダリング入口の案内あり

登りたいリスト入りしている地底人は見つけられず、お腹が空いたので下山。

なお、秘境エリアの岩は乾き始めていた。はやっ!

トレック君は登ってみたい

玉野市内で昼食をとる。

宇野港ラーメン

再び王子が岳に向かい、お昼寝を挟んで14時半頃から登り始めた。

まずは裏王子?の駐車場の脇にあるボルダーが乾いていたので登ってみた。なお、トポがないので登れそうなところを適当に遊んだ。

・駐車場周辺のボルダー課題1

左手カンテ、右手縦カチでスタートする課題。右上のガバカチ帯を使ってトップアウトした。体感6級。


・駐車場周辺のボルダー課題2

傾斜の緩やかなスラブ課題。右カンテ沿いを登ってトップアウトした。体感5級。


・駐車場周辺のボルダー課題3

ガバカチからSDスタートして直上する課題。右上のガバフレーク帯を使ってトップアウトした。体感6級。


3課題をまとめて動画にした。なお、すべて1トライで登れた。


次は入り口のボルダーエリアに移動。岩は乾いていた。

・安藤くんカンテ / 2級

敗退中なのでYouTubeでカンニングして別のムーブを試してみたら、余裕をもってリップが取れた。今日は2撃だった。

核心のリップ取りは、右カンテを抑えながらハイステップした右足に乗り込むのが良かった。


ニコニコ岩周辺のボルダーエリアに移動。

・気が向けば / 3級

左足を上げないと右手がリップに届かなかった。なので、核心はスタートの右カチを保持できるかどうかだった。


・ファティッドカーフダイレクト / 敗退

やや傾斜している面を登る課題。

ホールドは持てそうで持てなくて(指先にテーピングしてるから?)、足で立ち上がらないとリップまで手が届かなくて敗退。


指皮の保護のためにテーピングを巻いていたが、少し登っただけでテーピングがボロボロになっていた。結晶の荒い花崗岩、恐るべし!


トライしている様子を猫ちゃんにずっと見られていた。

人馴れしていた猫ちゃん


最後に東のボルダーエリアに移動。

・ムーンライトエプロン / 7級

王子が岳で最初にできた課題、との情報があったので登って帰ることにした。

スラブ課題で足で登っていく。


・マントル練習 / 6級

カメラをセットしていたら見つけたマントル課題。登ってみたら⭐︎⭐︎⭐︎課題だった。

あとで調べてみたら課題名がマントル練習。初心者クライマーさんのマントル練習にぴったりな課題だった。


この後、明日から西の河原で登るために長距離移動。着いた途端に爆睡した。


明日へ続く。


P.S. 某所にあるテットータットーは敗退。フリクション不足を補う強さはなかった。

なお、テットータットーは課題名の通りに鉄塔の近くに立っていた。課題名のセンスを感じられた。

同じ岩のファイナルアンサー / 3級はすぐに登れた。


無名の5級?も登ったけど、岩から降りる方が難易度が高かった。


一方でファーストアンサー / 3級は勇気ある撤退。

ハイステップ乗り込みが、、、


ゴロダー課題(丸ぼし / 10級)も作ったので誰かトライしてくれないかな。なお、念の為ノーチョークでトライ。


ラーメンが有名な地域なので食して帰った。熱々で美味しかった。

ラーメン / 丸ぼし


0 件のコメント:

コメントを投稿