2023年3月15日水曜日

花崗岩は苦手だった!〔23.03.09/12〕

 2023.03.09@瑞牆ボルダー

週末の振替で瑞牆に行ってきた。

8時にゲート前に到着したら気温は2℃。けど、気温ほど寒さを感じない。

とりあえず、宿題のある岩には向かった。


まだ9時なのに春の暖かさで、湿度は低いけどパリッと感じられない。ヌメッテイルノカ?


・幻の左 / 敗退

冬シーズンの時に出来なかったムーブを探ったけど、ホールドを感じられなかった。

左手を引きつけると左肘が痛むし、指先で凹凸を感じられないので諦めることにした。

✳︎課題名の幻の左とは、左足で使えたガバ足が欠けたことから付けられている(たぶん)。


・No Name / 6級SD

同じ岩のスタンドで7級の課題をSDで登った(FA?)。

スタート左のガバフレークが欠けるかもしれないが、足が良いので登れるはず。


・No Name / 3級SD

同じ岩のSDスタートで3級の課題。

次のホールドを左手で取るムーブを出していたけど、左足が切れてしまってダメ。

右ヒールがガバ効きするのが分かったら、右手出しができて登れた。

SDスタートのホールドが間違っているかもしれない。5級くらいに感じた。


岩を移動。

・粉雪 / 5級

ラインが謎だったスラブ課題。右カンテを使いながら登るとのこと。

1トライで登れて、動画を撮るためにもう一度登った。


・スラブ / 敗退

2本ポッケのスラブ課題。

ハイステップ乗り込みが辛いので、右足を刻んでみたけどダメだった。

久しぶりに難しいスラブをトライしたので、すぐに足がよれて敗退。


岩を移動。

・餅太郎 / 敗退

冬シーズンの宿題でムーブをバラすことすら出来ていない。

ポッケは得意!って気持ちで臨んだら、1本指ポッケが持ててムーブがバラせた。

核心は3手目の右手取りでアジャストしなくて難しい。

右手の指皮の消耗が激しく、ホールドを保持できなくなったので敗退。登れると思ったので悔しい。


宿題が残っている岩に移動。

・ハング直上 / 5級くらい(FA)

冬シーズンにマントルが出来なかった宿題課題。

今日はムーブが閃いて簡単にマントルを返せた。繋げてみても5級くらいかと思う。


・時計回り / 6級くらい(FA

カチから左回りで登る課題。

ポジティブなホールドなので6級くらいかと思う。


・半時計回り / 5級くらい(FA)

カチから右回りで登る課題。

右カンテ取りがややパワフルで、時計回りより難しく感じたので5級くらいかと思う。


2課題をまとめて動画にした。


この岩の設定した課題は全部登れたので、良かったら登ってもらいたい。

ハング面
スラブ面(易しい)

今日の夜は、新規開拓ってことで初めてのラーメン屋に寄ってから帰った。

麺や つか田

醤油豚骨、可もなく不可もなくでした。


次の日に家系ラーメンを食べたら、コストパフォーマンスはこちらが上でした。

すけちゃん

なお、ラーメン+ライスが量的に完璧な組合せですね(ぶたナンコツは追加すると量が多いので封印します)。


P.S. 最近気づきましたが、花崗岩は自分にあっていないらしく苦手ですorz...


2023.03.12@瑞牆ボルダー

瑞牆のゲートに7時半過ぎに到着。宿題のある岩に向かった。


3日前のリベンジに心は燃えていたが、岩の様子がおかひい。近寄ってみるとキーボードだけが染み出しで濡れていた。

とりあえず、ホールドにティッシュを詰めて乾くのを待つことにした。ハイシーズンだから一瞬でカピカピになるだろう。


・光のエネルギー / 9級

光合成の背後にある荷物置き用の岩に課題を設定した。

当初に考えていたスタートは手が低すぎて離陸できないので、苦し紛れのスタートで登った。

駄作だった。


・餅太郎 / 敗退

そろそろホールドが乾いた頃だろうと思って、宿題をトライ。

若干の湿りを感じるけどホールドは持てる。指皮も復活してて全力保持したけど、核心は止まらなかった。

3トライして気づいたが、やっぱりコンディション悪い。今の自分には岩のコンディションの助けがないと登れそうにないので敗退した。

元気なら夕方にワンチャンあるかな〜。


岩を移動。

・桃の花 / 2級

岩がパリッとしてるからトライしてみたけど、ホールドを触ったらすぐにヌメッた。

両肘が痛むけど、全力で痛みに耐えて右足に乗った。

自分が使った右足の1つ上まで足が上がれば、乗り込みがラクかもしれない。

SDスタートで三段みたいだけど、花崗岩は苦手なのでスルーです。


掃除したままだった岩に移動。

掃除を追加した。あと岩が脆くて、欠けるのが収まるまでひたすらブラッシングした。


・マチュピチュ遺跡のミシシッピ川 / 5級

設定したスタートでは離陸できないのでマントル課題に変更。

左手ポッケ2つ、右手ポッケ1つでスタートする。指の強度が高いのは初手取りだけど、足がガバなので5級とした。もしかしたらもっと簡単かも。


・グランドキャニオン サンディエゴ / 5級

SDスタートがちっともできないのでスタンドVer. を登った。

左手カチ、右手おにぎりでスタートする。核心は初手取りで、右足が抜けると右手が取れても落ちる。

5級としたがグレードは当てにしないでほしい。もっと簡単かも。


2課題をまとめて動画にしたので是非!


岩を移動。

・がちゃ豆 Low / 敗退

1本ポッケの保持が弱っているのか、離陸で精一杯に…。

ここら辺は空気が篭っていて湿気っていたことにしよう。


がちゃ豆をトライしながらコールドスリープの左面に易しいマントル課題を設定した。


・コールドスリープ Var. / 1級

左面の左奥にある大きなポッケを経由して左抜けする課題を設定した。

夕方になって湿度が60%を超えていて、全てのホールドが湿気っていた。

ムーブを確認してゴール(大きな)ポッケが取れて登れたと思ったら左足が滑ってフォール。

その後完登できたが、右肘が死んだ。


岩を移動。

・No Name / 7級(FA)

トイボックスの右隣の小さな岩に課題を設定した。

想像通りのムーブで登れたが、思ったより易しかった。


岩を移動。

掃除をしたら泥だらけになった岩にトラバース課題を設定した。

泥ゾーンにすら辿り着けずに日暮れ敗退した。

他にも課題を設定できそうなので、もっと掃除をしてみようと思う。


なお、宿題課題のホールドは夕方になってカピカピになっていた。無念。


瑞牆のゲートに戻ってきたら真っ暗になっていた。欲張って遊びすぎたみたい。


今日の夜ご飯はラーメン豚彦で二郎系ラーメンを食べて帰った。

次があれば、ニンニクは半分でアブラはマシマシかな。夢を語れの方が好みでした。


次回は新しいエリアで遊ぼうと思います。

乞うご期待!では。


P.S. 野猿谷の清掃イベントで室井さんのトークショー?をすることになりました。室井さんに聞いてみたいことがあれば何でも答えてくれるみたいですよ。


0 件のコメント:

コメントを投稿