2023.01.08@城ヶ崎ボルダー
uyaさんと約束をして城ヶ崎で遊んできた。
9時くらいにいがいが根の駐車場で合流して、田中磯エリアに向かった。
・女教師トラバース / 敗退
下地の悪いトラバース課題。じょきょうしと読むらしい。
右ピンチで左カチを取りにいくのが遠くて大変。左カチは取れたけど、ぱっつんで右ヒールが掛けられなくて敗退した。
・女医カンテ / 1級
同じ岩のカンテ直上課題。
この課題はワニワニした縦カンテが壊れそうで慎重に登った。縦カンテのリップを触ったらホールドの一部が欠けたので、登る人は注意したほうが良い。
核心は下部のモヤっとした棚の処理かと思う。体感は2級。
この岩の課題名は奇抜なので、由来があれば聞いてみたい。
秀逸なゴロダー(いがいが岩)に移動。
・がいがいトラバース / 8級(FA)
いがいがトラバース(低空リップトラバース)の逆トラバース課題。こっちは核心がないので8級となった。
・もぐら雲 / 6級(FA)
岩の正面にある左右のカチからスタートする課題。コウモリスタートは必須ではないけど、このムーブ意外では難しいと思われる。下地が低いので岩の中から出てくるのがそれなりに大変だった。
なお、課題名は回文になっている。気づいた人はいただろうか。
uyaさんに3課題を試登してもらってグレードを確定できた。
![]() |
夕方の方が映えます! |
次は橋立エリアに向かった。
・K西くんのハング課題
ハングのカチからリップを取る課題。
K西くんの初登ムーブは参考にならなくて、和久さんのムーブで1撃した。体感は4級。
レイダウンスタートするゆく年は初手が取れずに敗退(スタートホールドが濡れ濡れ?)。
・ブルシット / 敗退
古い本に「核心はランジ」とあるらしいので、ランジムーブにこだわって敗退。
リップ奥のホールドを巻き込むように取れなかった。久しぶりに完全敗北。
・メルカトル / 3級
限定なしのリップトラバース課題。
1撃で登れた。体感は5級。
uyaさんに二段の方(限定あり)をオススメしたくて再登した。
ちなみにuyaさんはこの二段を3回登ってました。強いです!
・いえーす!!/ 1級〜初段
ロウラティ岩の隣の岩のリップトラバース課題。
マントルを練習して、ムーブを組み立てて、マットを補充して登った。核心は3手目の右手寄せかと思う。体感は1級。
この後に斬ると海坊主(波飛沫による)に敗退して、完全に暗くなる前に撤収した。
uyaさんは山梨に帰られるのでここで解散となった。
夜ご飯は家系ラーメンを食べたくなって吉田屋に行った。普通に美味しくてリピートしたい。
その後は伊豆高原の湯で疲れた身体を癒やしてから車中泊した。
明日はピラ組と城ヶ崎で遊ぶ予定になっている。
2023.01.09@城ヶ崎ボルダー
ピラ組との集合時間まで時間があるので漁り火エリアで朝練をした。
本命のトゥンバックを登る前に登れそうな岩で遊ぶことにした。
登られている岩なのか分からないので、勝手に課題名とグレードをつけています。魚岩(仮称)の情報をお持ちの方がいればコメントをお願いします。
・鰯くん / 7級
スラブ面中央のアンダーから直上する課題。左右のカンテは限定とは言いたくないが、普通に登れば使わないはず。
明確なフットホールドがないのでスメアして登った。
・鮪ちゃん / 敗退
左端から右カンテにトラバースする課題。途中は細かいカチを繋げる。赤線を見れば分かるかと思うけど、左上のカンテなどは使わないで登れるはず。
スラブ面にフットホールドがないので、ヒールを駆使して登るムーブに辿り着いた。
でも、指がヌメヌメでムーブが繋がらなくて敗退。本当に病気かと思うくらい指汗が止まらない。
23.01.20(追記)
「風待ち」ブログ(2009年1月)にこの岩の課題が紹介されていた。
易しいスラブとあり、ノーハンド・ワンハンドで遊ぶらしいので、鰯くんのラインは登られていた。ただし、鰯くんはアンダースタートなので初登と言えるかもしれない。
なお、鮪ちゃんのラインについては触れられていないので初登の可能性は継続中。
時間切れとなり、トゥンバックはトライせずにピラ組が待っているモンスター岩に移動した。
・カシアス / 1級
登ったことのあるクライマーの話によると、一撃が狙えるという課題らしい。
1トライ目は右カンテ取りの位置を間違えてフォール。2トライ目は修正して登れた。体感4級。
・デカブレキア / 敗退
ポッケ課題っぽかったのでトライしてみた。スタート右がポッケだけど、ポッケはそれだけだった。離陸する際に左足が踏ん張れなくて難しかった。
・フェース / 敗退
近くの岩を掃除してトライしてみた。足が高くて離陸すると手が出なかった。みんな移動するとのことで敗退。
・どぶろくSD / 1級
SDスタートで登れそうなので登ってみた。核心は離陸かな?体感3級。
・文殊 / 初段
数年前に登ったことのあるハング課題。
核心は乳首ホールドの持ち方で、アンダーっぽく包み込むように保持するのがコツだった。
![]() |
この持ち方でもいけた |
城ヶ崎の中でも☆☆☆のおすすめ課題でした。体感はマット増し増しで1級(増しなしで初段)。
今日のハイライトは、Hロシさんがマントルで跳ね返されそうになった時にみんなで応援したところだろう。
みんな文殊を登ったので14時半に移動となった。
ジャクソンボルダーに行く前に宿題を回収するためにソロで漁り火エリアに向かった。日が陰っていてエリア全体が涼しかった。
・鮪ちゃん / 2〜3級
1トライ目はヒールが外れてフォール。2トライ目で登れた。グレードは2〜3級くらいかと思う。
23.01.20(追記)
uyaさんに登ってもらったところ、城ヶ崎の他の課題と整合性をとって、鮪ちゃん / 2級、鰯くん / 6級になりました。
2課題をまとめてドーンする。
すぐに登れたのでみんなのいるジャクソンボルダーにNMSで突撃した。
![]() |
盛り上がっていた! |
・ゴマちゃん / 4級
小さな岩のマントル課題。
1撃で完登。岩舘のもののけ返しを思い出した。体感は8級。
・ゴマちゃんトラバース / 敗退
左側からゴマちゃんに合流する課題。
uyaさんみたいにヒールムーブが興せずにヌメリ&時間切れ敗退。
3連登でクタクタになり1人だけ早めに撤収させてもらった。17時過ぎに出発して、20時半には自宅に到着できた。城ヶ崎はやっぱり遠い。
最近、城ヶ崎に来て思うことは、城ヶ崎ボルダリングガイドに載っていない課題は人気がなくてもったいない(単純に知られていないだけかもしれない)。
吉田さんの作った課題がまだ残っているみたいだし、和久さんの新規課題もあるし、(素晴らしいゴロダー課題もあるしw)どんどん課題を追加してくれると嬉しいな。
と呟いてみました。
P.S. 2月に連休を取って、hiro44先生たちと熊野・宮川に遠征に行くことになりました。すごく楽しみです。
では。
0 件のコメント:
コメントを投稿