2023年1月5日木曜日

2023年登り始めは城ヶ崎〔23.01.03〕

2023.01.03@城ヶ崎ボルダー

新年が明けました。

と言うことで2023年の登り始めはピラメンバーと城ヶ崎に行ってきた。

高速を使うと甲府からでも3時かからずに到着できて、人数が揃えば経済的だし早かった。


先に向かったのは日蓮崎エリア

冬晴れ / ボルダリング日和

まずは無名岩でアップをした。

・無名の波 / 4級

リップ面にホールドがなくて、足で立ち上がるマントルが面白かった。これはオススメ課題で2度登った。体感4級


掌岩に移動。

・掌の小説 / 初段

すごく易しそうに見えるマントル課題。

核心は左ヒールに乗り込むところだと思っている(色々なムーブがあるので自分の場合です)。コツは右足の位置で、バランスの良いところを探すのがポイントだった。

左ヒールに乗り込めれば掌を返して立ち上がるだけだった。体感は2級


ヤドカリ岩に移動。

・ヤドカリ / 2級

初手取りは右足でトゥーフックすると簡単で、初手が取れたら登れた。体感は4級。


ヤドカリ岩の隣にあるゴロダーを掃除して登った。

・積層の雫 / 5級(FA)

岩の模様が積層でホールドが雫のように欠けるので積層の雫。あの有名な課題と比べると似ているところはない。


モンスターアレート岩に移動。

・Monster Arete / 1級

右端のやや被ったフェース課題。

核心はピンチ持ちした右カンテを保持して、リップを取るところ。

核心で2回ほど跳ね返された後に登れた。体感は2級。


モンスターアレート岩の背後のゴロダーを掃除して登った。

・朧 / 9級(FA)

マントル課題でオンサイトFA。一緒にトライしていた女性クライマーさんに、変な人がいる!って思われたに違いない。


ブタッパナ岩に新しい課題を設定して登った。

・グソクムシ / 5級(FA?)

左右のポッケからSDスタートする課題。初登ムーブは一気にリップを取ったが、中継できるホールドを使ってもよい。


最後に無名の波の右抜けVer. に敗退してエリアを移動することになった。


次に向かったのは田中磯エリア

到着した頃(15時)は日が当たっていて暖かかったけど、すぐに陰ってしまって寒かった。一方で、岩はぽかぽかしていて条件悪目。

碇くんと一緒にいるとぽかぽかする


・吉田日和SD / 初段

和久さんが初登した課題っぽい。核心は初手取りで、初手が取れたトライで登れた。

核心のコツは右カンテを右足でヒールして左足と挟み込むと良かった。ポッケ課題は得意みたい。体感1級。


吉田カンテの右隣の課題は、指が太い人は指がポッケの奥まで刺さらないので難しく感じるみたいだった(登れた人なし)。なので、グレードを1〜2級に変えることにした。

登ったよ!ってクライマーさんは体感グレードを是非教えてほしい。


最後に年末に作ったゴロダー課題を試登してもらった。

かなりの良作課題とのことですよ、uyaさん!


そして暗くなる前に撤収して山梨に帰った。


今年の登り始めはTシャツで登れるくらい暖かくて楽しい一日だった。みなさま、今年もよろしくお願いします。


次回は女教師トラバースを登ってみたいので、城ヶ崎へのお誘いもお待ちしております。


P.S. 今年のラッキーカラーは緑色だったので5.10のTシャツを着てみた。Verveパンツも色々な色を集めたので着こなしていきたい。

5.10のTシャツ、Verveの白パンツ

では。


0 件のコメント:

コメントを投稿