2022年12月3日土曜日

スッパマンは持ち越し〔22.11.26/27〕

 2022.11.26@瑞牆ボルダー

雨降る予報の瑞牆に懲りずに行ってきた。

8時半頃に到着すると雨がパラパラと降ってきた。すぐに止みそうなので、まずは梅干し岩に向かった。


・梅干し岩のP / 敗退

フリクションは指皮が痛くなるほどに良い。課題だったマントルパートは室井さんがムーブを解決してくれて登れることが分かった。

次回はマントル練習をして完登したい。

なお、梅干し岩の直上は6級、左抜けは3級になった。


この後に登ってもらった懇親会は、4級から5級にグレードダウンとなった。やっぱりシーズンに登ってみないと分からないですね。


一本桜岩に移動。

・桜坂 / 5級

核心はスタートのカチが持てるかどうかで、他のホールドはガバだった。


・No Name / 7級

ガバからスタートしてマントルする課題。


・山桜 / 5級

右カンテ課題。核心は離陸と初手取りで、カンテのコブをマッチして離陸すると身体が剥がれてしまうので頑張って耐える。


2課題をまとめて動画にしたのでドーン!


・一本桜 / 3級

完登動画が見つからないのでトライ。2トライ目で登れたと思ったら、手が滑ってリップで落ちたorz...。

雨が降っててホールドが濡れていたんだと思う。


再トライはせずに浮木岩に移動。この岩は掃除したまま放置していたら登られてしまった。

・マントル / 6級

ザ・マントル課題で右足を上げられれば。


・左カンテマントル / 5級

こっちの方が登りやすいマントルだった。ハイステップで解決。


・右カンテ / 5級

右カンテの保持が肝になる課題でフリクション次第だった。1手でリップに届く。


・フェース / 8級

易しいフェース課題。使えるホールドがたくさんあるのでガバを探せれば。


岩を移動して、まずまずの日日々の暮らしがちゃ豆を登った。

室井さんに見守られながら再登

あと、ツカぽんが普通の日を登ったのを見届けた。

"ツカぽん"を見つけた

・チャリチャリくん / 敗退

フリクションマントルに失敗して敗退。右足の位置が違っていた。指皮がヒリヒリして辛い。


クライオニクスをトライしている室井さん達を応援して移動。You Tubeに投稿されている動画はどれもラインが間違っているので注意です。

倒木が凍み大根なんだよ

ここからはゲド戦記シリーズの課題。

・カルカド / 3級

エレスアクべの右隣の課題。核心は右カンテを掴むまでで、中間部以降はガバなので難しくない。リップにはガバポッケもある。


・インタシン / 3級

スラブ面が綺麗に掃除されているので3級にしては易しく感じた。メンタル込みのグレードだと思われる。核心は右足に乗り込んでリップを掴むところで、リップにはガバポッケがあるのでマントルは易しい。

核心の1手


・エンラッド / 5級

トポを見ると苔で覆われいる左カンテ課題。もしかしたら第2登かもしれない程人気はない(自分が第2登かも)。核心はリップ取りでリーチがない人には厳しいかもしれない。なお、上部で落ちると背後の岩にぶつかるので絶対に不意落ちしてはいけない。


・カンテ / 7級

トポにはカンテとあるがカンテ沿いを登る課題ではなかった。核心はマントル。


蝉岩に移動。

日暮のスタートはガチャポッケからだった(昔登った時はセパスタートで登っている)。改めてマッチスタートを試してみたけど、その一手は難しくなかったので登れたことにしておく。


・蝉丸 / 7級

ガバからリップを取って右面でマントルを返した。8級疑惑もあったけど7級かと思う。


16時半を過ぎると一気に暗くなったので撤収して帰宅した。最近は宿題ばかり増えて困っている。


今日の夜はドラを誘って自宅でタコパをした。

あっという間に4時間が過ぎてお開きになった。



2022.11.27@瑞牆ボルダー

朝練をしてからピラ組と合流しようとしたけど、前日の疲労が蓄積していて1時間早く到着したのが無駄になった。


・オステオダーム / 8級

室井さんが動画を撮ってくれた課題。


・今朝の垂直跳び / 5級

地ジャンでリップのガバを掴んでマントルする課題。垂直跳びの能力が試されるのでグレードは付け難い。

なお、ランニングジャンプVer. でも登れて、珍しいタイプのボルダリングが楽しめた。


・ルイージ横B / 4級

オンサイトできた課題。スローピーに見えるリップは意外と止まった。


・オステオン / 7級

左カチで身体を引き上げてマントルした。意外と悪いマントルに感じた。


ここで小粒な岩に移動。

・52 / 7級

ポッケ帯を繋げてマントルする課題で易しかった。

 

・白鍵 / 8級

1手マントル課題でシワを抑えて登る。


・鍵盤ダンス / 6級

マントル左 から右へトラバースして マントル右 へ合流する課題。トラバースはガバクラックを繋げるだけなので易しい。


・シャニムニ(NH) / 10級

傾斜の緩やかなスラブ課題をNHで登った。


・パティ / 7級

足で乗り込む系のマントル課題。


・ジミー / 7級

マントルAに合流するまでの動きが、やや気持ち悪い課題。


・フリーマントル / 6級

一段上にガバカチを見つけられて、逆手でプッシュできて登れた。


・富梨花美 / 7級

ドラが掃除して登ったゴロダー課題。1撃やった。


次はニノ谷沼岩に移動。

・沼チキ / 8級

1本ポッケで離陸するスラブ課題。8級でこのホールドを保持するとは恐るべし。


・沼ロード / 4級

3年くらい前にドラと掃除して登った課題。スタートの左ポッケの持ち方を修正したら1撃やった(右腕を吊ってプッシュムーブが辛かった)。


・沼気 / 6級

登った時(2019年6月)は4〜5級だと感じた課題。苔が掃除されて尚且つシーズンということでも4級くらいだと聞いた。


五十岩に移動。

最初に50クラックの右面にある易しいスラブを1撃で登った。おそらく7級くらい。


・50スラブ / 8級

リップ付近のダイクを抑えて足で立ち込む課題。初心者向けのおすすめスラブだった。


・50クラック / 3級

一度登っているがクラックだけを限定して登ることにした(限定はないです)。限定するとやや難しくなるが3級にしては易し目な気がする。


2課題をまとめて動画にした。


岩を移動。

・マントル / 3級

ムーブが分からずにいると強者たちが何回も落ちていた。ツカぽんがオリジナルムーブで一抜けしたんだが、室井さんのお手本ムーブをマルパクリしたらあっさりと登れた。


今日は19時からW杯のコスタリカ戦があるので早めに撤収した。みんなも同じ気持ちなのか、粘る人もいなくて片付けをサクッとしていた。


帰りにNARUTOで味噌ラーメンを食べたんだが、スープはぬるいし、パンチはないし、登った帰りに食べるには物足りなかった。

メンマは入っていない


来週からは一気に寒くなる予報になっているので気合いを入れていきたい。

では。


0 件のコメント:

コメントを投稿