2022.10.22@ワギャンランド
ナカジから当日の5時半にワギャンランドに行く!と連絡があって遊びに行ってきた。
エリアには8時前に到着。会うのはお久しぶりのナカジ弟くんもいた。
・星降る夜 / 1〜2級
2017年GWぶりにトライする課題。その頃に必死に掃除したラインなので初登をずっと目指していた(登りにずっと行ってないけど)。
ナカジは少しずつトライしていたらしく、マントルまでのムーブができ上がっていた。
下部の核心は2手目のエッジ取り。左ピンチの持ち方が分かると距離を出せて取れるようになった。
その頃にナカジがゴールカチを見つけて初登。5年越しに課題が完成した。ワーイ🙌
上部の核心はすべすべ系のホールドを掴みながら右足に乗り込むところ。すっぽ抜けるとマット外に落ちるので絶対にミスってはいけない。
その後すぐに上部まで達したが、ゴールカチが分からずにフォール。次のトライでゴールカチを見つけられて完登でけた。
初登はナカジだけど、課題名はずっと前から決めていたので命名権を譲ってもらった。グレードは暫定で1〜2級となった。
他にも課題を設定できるけど、それは次回のお楽しみ。全体的に鋭い系のホールドを持つのですぐに指皮が消耗してしまった。
・推定二段 / 敗退
右から左へトラバースする課題で、途中からスタートすると1級または4級になる。
自分は指先がヌメヌメするので1級Ver. をトライした。ナカジ考案のクロスムーブ(力技)は自分に合わなくて、使うホールドを追加してバランスで解決するムーブを作った。
今日は時間切れになってしまったが、次は登れる気がする。
・感謝のランジ / 再登失敗
ナカジに5回ほど飛んでもらった。
自分も1回だけ飛んでみた。2人とも登れなかった。2級はまちがいなくある、とナカジは言っていた。
ナカジはお昼に帰って行って、自分は午後から岩掃除に向かった。
・プロジェクト / 敗退
セルフビレーの方法を5分で教えてもらってロープスタイルの岩掃除デビュー。ビビりながらプロジェクトのリップ付近の苔を落とした。汗だく。
さらに川の流れを変えて下地を出現させて、マットを敷けるようにした。
マントル案件のプロジェクトをトライしたけど何もできない。リップからの次のホールドが遠い。
16時まで粘っても進展しないので敗退。今日は早めに帰るとこにした。
1課題しかまともに登っていないのにこの疲労感はなぜだろう。それでも達成感は今シーズン1番だった。
2022.10.23@瑞牆ボルダー
今日はピラ組と瑞牆で遊ばせてもらった。でも、昨日の疲れと指皮の消耗で思うように登れるかどうか分からない。
夏に登ったトイボックスの逆トラバースは、スタートがカンテからになって登り直しになった。核心のカチポッケはホールドが若干欠けて持ち感が変化してる。
・貫一お宮 / 5級
シーズンに登ってみたらあっさり1撃。5級でした。
・前傾フェース / 2級
室井さんムーブじゃなければ登れなかったと思う。クライミングはムーブ!と思わされた⭐︎⭐︎課題。
核心は間違いなく初手取り。動画は室井さんがカメラセットをして撮ってくれた。
・乗っ越し課題 / 敗退
隣の岩の乗っ越し課題。
離陸する際の左手が全然持てなくて敗退。指皮のコンディションが良い時に再トライしよう。
・葉緑体 / 敗退
みんな簡単に足を上げてる。足上げると身体が浮いちゃう。
合間に上の方にある高かめのスラブを登った。グレードは8級、8級、9級で易しかった。
エリアを移動して易しい課題を登ることになった。
・オーバーヘッド / 6級
オーバーヘッドキックをするように足を上げてスタートする課題(別のムーブでも登れる)。
サッカー部なんだから頑張って下さい!と室井さんに言われたので、NMSは諦めてマットを1枚敷いて登った。
・ヌメリ手はじき / 4級SD
外形カチからSDスタートする課題(右側のインカットカチは近いうちに欠けてるので使わないで初登した)。
ヌメリ手クライマーが保持するには辛いホールドばかりなのでお試しあれ。
・マントル / 敗退
マントル大嫌い。uyaさんの真似はできなかった。
・スラブ / 3級
実質2歩しかない低いスラブ課題。核心は2歩目に立ち上がるところで、左親指でプッシュして登った。
・カチフェース / 3級
薄いカチ、薄いカチ、ガバ足で離陸する課題。ゴールリップは身長が低い(160cmは欲しい)と届かない理不尽系。
リップを取った時の格好が、メトリウス のロゴみたいになる。
連登でもワイワイと登ることができて楽しい時間を過ごせた。次は室井さんとワギャンランドで登ることになっている。
P.S. 今日の夜はまぐちゃんラーメンの響ヶ丘店でラーメンを食べた。可もなく不可もなし。
では。
0 件のコメント:
コメントを投稿