2022.09.25@瑞牆ボルダー
シルバーウィーク後半の三連休は雨・雨・晴との予報で、連休の最終日に瑞牆に行ってきた。
駐車場に到着すると見慣れた車が停まっていた。ピラ組は到着が早い。
すぐにピラ組を見つられて合流したものの、岩が濡れていて登れる状況にない。乾きの良い岩でツカポンと遊ぶことにした。
・逆トラバース / 4級
左から右へトラバースする課題。核心は初手のポケットカチの保持で、面で抑えるようにすると持ちやすい。uyaさんの動画をカンニングして登れた。
ツカポンはトラバース延長と逆トラバースをサクッと登っていた。カチ持ちツヨい。一昨日からの雨の影響で、フットホールドから湧水が噴き出していて、自分はトラバース延長は諦めた。
他の岩を偵察したけど濡れているので、再びピラ組と合流。そしたら室井さんも合流していた。
お昼頃から晴れてきたので日当たりの良いエリアに移動。
・HaseGessのプロジェクト課題 / 敗退
室井さんも登っていない課題を設定して登ってみたが、初手すら取れずに敗退。室井さんが一人でムーブを組み立ててくれて、登れることは分かった(初段か二段らしい)。
ムーブの引き出しが多くて勉強になるし、マンツーマン指導までしてくれたので初登できるように頑張りたい。
・スラブ / 10級
素晴らしい10級!と心の声(感想)が漏れてしまった。
・クラック / 6級
室井さんがジャムで登れる!と言っていたが、めちゃんこピンチ持ちしていて爆笑した。
その後、無理矢理にジャムして登っていたが、逆に難しそうだった。
・クライス / 6級
縦クラックと縦ダイクを使って直上する課題を設定して初登した。
課題名をダイラックにしたかったが商標登録されてるので使えず(ウソです)、クライスになった。
・マントルスラブ / 4級
オンサイトできた課題。室井さん曰く、リップ取りはダイノらしい。
・マントル右 / 敗退
マントルが返せずに敗退。ヌメった。
明日も登る予定なので暗くなる前に撤収。あまり登っていないのに指先がヒリヒリして、久しぶりにある感覚を味わえた。
P.S. 帰り際に気になっていたゴロダーを掃除して、明日登れる状態にした。
2022.09.26@瑞牆ボルダー
連登はやっぱり身体がツラい(もう若くはない)。今日は既存課題の3級を登ろうと思って瑞牆にやってきた。
・くじらなわSD / 3級
宿題になっていたのを思い出したのでトライ。少しは強くなっているのかサクッと登れた(最近登っている4級の方が難しい疑惑が…)。
・トゲアリトゲナシトゲトゲマントルSD / 6級
初登した時はスタンドVer. だったような気がする。今回はしゃがんで出る(SD)Ver. で登った。刺さる系のホールドが痛かった。
エリアを移動して、掃除をしたままの岩に向かった。
・ハング / 6級
ポッケに水が溜まってても問題ない課題で、ハング中のカチからスタートする。オンサイト初登?できたかもしれない(室井さんには確認していない)。
川面のラインにも課題が設定できそうだが、水量が少なくて湿度が低い時に登りたい。
エリアを移動して、帰り際に掃除したゴロダーに向かった。
・月泥棒右SD / 7級
ポッケから右へマントルする課題。
・月泥棒左SD / 8級
ポッケから左へマントルする課題。
シュールなマントル課題ができあがった。興味のある方は、動画の背景から場所を推測して下さい(すごく分かりやすいかと)。
岩を移動。
・阿形 / 敗退
使うホールドがシケシケでしっとりしている。核心までのムーブはバラせたので時期が来たら再挑戦したい。
岩を移動。
鑑賞会は登りたいと思える雰囲気ではなかったので無かったことにして岩を掃除。
・マントルSD / 6級
ガバポッケからSDスタートする課題。核心は初手取りか?スタートを低くし過ぎたかもしれない。
・スラブ / 6級
登り始めたらそのまま登れちゃった課題。動画を撮ろうとしたら、使ったフットホールドが1/3欠けてて、再登するのに1度降りてしまった。
・フェース / 6級
ホールドディングが全体的に甘い課題。ゴールリップ取りは右足を信じて一気取りした。
SSKの晴天みたいな課題だった。
この後、しばらく岩掃除。16時になったので東雲岩に向かった。
・マントルSD / 5級くらい
左端の マントル8級 のSD課題。スタートは左カンテ、右ポッケ。サクッと登れた。グレードは黎明期 / 5級と同じくらいかと。
・黎明期SD / 3級
お友達が現れて一緒にトライしたがすぐに撤収されて行った。まずはスタンドVer. を一撃。SDスタートは、右足を張るようにして離陸したら登れた(最初はヒールムーブにしてしまった)。
3級ってこんな感じなんだろうか。
残され岩に移動。林の中にあるボルダーなので17時を過ぎると暗い。
・少年 / 3級
記憶が正しければ、リップ下のカチ取りが核心だったはず。でも、すぐにカチ取りができて登れてしまった。
動画は暗くなると画質が落ちるので撮っていない。次回、再登しようと思う。
今日は3級を3課題登ってみたけど、すんなりと登れた。この感覚を忘れずに今後に活かしていきたい。
P.S. 最後の夏休みを利用して赤ほうきに行きたいと密かに思っている。
では。
0 件のコメント:
コメントを投稿