2022.10.15@ワギャンランド
天気の良さそうな週末だったので ワギャンランド のPスラブに向かった。
アプローチの途中で離陸🙅♂️の1級をトライしたけど、今日も離陸できなかった。
気を取り直して、高野聖 を1/10スケールにした1手ハングの岩を掃除したが、苦手が詰まった課題になりそう。
・宇宙よりも遠い場所 / 7級
クラックの右側にあるポッケをトラバースする課題。ガバポッケが2つ3つあるので、フットホールドを確認しながら登れば落ちません。たぶん。
グレードは下地込みで7級くらいかと思われる。
・ノーザンライツ / 敗退
前回は余裕で踏めたフットホールドが滑って苦戦。雲の中にいるようで、湿度も高めで岩が湿気っていた。
それでも前回より半歩進めたので次回に期待したい。
ハイキング帰りのドラと合流して別の岩に移動。
・フラワーロード / 7級(下写真の右赤線)
マントルは苦手なのでグレード査定できないが7級としておく。
・ドリームディスカッション / 10級(下写真の左赤線)
2歩目核心のスラブ課題。とは言え、1歩目でリップに手が届くかもしれない。
![]() |
緑線は未登 |
そして16時半になったので撤収となった。今日は岩のコンディションがウルトラ悪くて凹む1日だった。
夜ご飯は 上田屋 でラーメン・焼きモツ・半ライスのAセットを食べた。
先に届いた焼きモツはカリカリで美味。ライスとの相性抜群。その後、ラーメンの着どんを待っていると、店員さんに注文した品はお揃いですか?と聞かれて、ハイと一瞬言いそうになったけど、揃ってません!と言えた。
P.S. お土産で焼きモツを買って帰ったら723が喜んで食べていた。ただし、家中がモツ臭(臭い)で満たされたことは言うまでもない。
2022.10.16@瑞牆ボルダー
ドラを誘って瑞牆へ。まずはプロジェクト課題のある岩に向かった(おそらく未登の岩で課題名とグレードは仮)。
去年のシーズンオフに掃除をしたつもりだったけど苔たちが1年で復活していた。下地もえぐれていて土木工事が必要だった。
・気まぐれジョージ / 5級SD
発達したカチを繋げてマントルする課題。
思ったより易しくて5〜6級くらいかと思われる。
・裸足のシンデレラ / 6級SD
今日は登れなかったけど1年前に登っている課題。
帰ってから動画を見返すと、小細工せずに右足に立ち上がれば良かったらしい。
・プロジェクト / 要掃除
苔掃除が必要なパートまでは登れたので、完登できる可能性は高い。
ナカジを誘って掃除してもらおうかと思っている。
もう1つのプロジェクトは時期を選んでトライしたいと思う。ホールドはポジティブに見えるのでムーブ強度は高くなさそう。
お昼にエリアを移動して室井さん達と合流した。
・高いフェース / 2級
6m級のフェース課題。核心は最上部で、怖いが故にホールドを握ってしまうとリップまで手が届かない。第二関節までリップが持てると、メンタル核心に切り替わるのが面白い。
周りのアドバイスもあって1撃で登ることができた。
同じ岩の1級や3級はハイボールに慣れてからトライしたいと思う。
・K西くんの4級 / 敗退
下地が斜めでスタート態勢になるまでに色々と気を使う課題。何回かのトライの末にリップを取ることができたのにヨレ落ち。
ちなみに室井さんは、瑞牆一笑える課題だ、と言っていた。
・カップケーキ / 7級
ガバ足を見つけてしまい7級にグレードダウン。可愛い課題名を!とリクエストがありました。
・新涼SD / 5級
初手核心の課題でサクッと(1撃)再登できた。
・メガネウラSD / 3級
昔登った時はスタンド6級だったので登り直した。スタンドVer. に合流した後の足の置き換えが悪かったけど完登。
動画は撮ってなかったが、チームの中で1抜けだったので、おそらく第ニ登だろう。
この後、室井さんと10級の子供スラブを2本登ったが、9級にグレードアップするかもしれない。
最後にドラが室井さんと記念写真を撮ってタイムアップ。今日も夕方からは雲が下りてきて湿度MAXだった。
10月も終わりに近づいてきたので、そろそろMAXシーズンになってくれると嬉しい。
P.S. 初登者(室井さん)に日々の暮らしのスタートについて尋ねてみたら、トポの通りです!との回答があった。諸説あるみたいですが、正解はトポです。
ラフレシアのスタートもマッチスタートが正解。
ちなみに、サナギは地ジャンではありません!と言ってました。
地ジャンやOTSの場合は、分かるようにトポに書いてあるそうです。YouTubeで間違った情報を信じてしまわないように注意ですね。
以上、みんなの疑問について回答してみました。
0 件のコメント:
コメントを投稿