2021年8月2日月曜日

オリンピック連休〔21.07.20/22/23〕

 2021.07.20@ワギャンランド

日曜出勤の振替でワギャンランドに行ってきた。今日はTシャツ、パンツ、シューズ、チョークバックをスポルティバで揃えてみた。

✳︎スポルティバのアンバサダーではありません笑


三本松のダブルカンテ / 敗退

2手目の左手はどこだ?となって敗退。

家に帰って昔の動画を見たら、持てへんって思ったホールドを保持して3手目を出してた。


大穴から左抜け / 6級

動画撮影のために再登した。7級でも良いかもしれない。


大穴から右抜け / 敗退

スタートポジションが低くて、ランジすると身体が剥がれてしまう。スタティックムーブが賢明かもしれないが、苔掃除が必要だった。


仄暗い水の底から / 5級

動画撮影のために再登した。岩がアーチ状になっている珍しい課題。フレークが壊れそうなので慎重に登った。メンタル核心で☆課題。


スラブ / 6級

4年?放置したら苔だらけになっていた。掃除せずに再登した。この岩を見ても分かるように、苔はすぐに再生してしまう。


カブト / 1級

マット1枚では不安なマントリング。サイドアンダーポッケを持っていたら手首が痛くなってきて敗退。


不夜城 / 5級

ポジティブなホールドを繋げる課題。高さがあって達成感を感じられる。


大スラブ / 敗退

下部パートでつまずいて何も出来なかった。


トラバース / 4級

推定2段のトラバース課題の中間部からスタートする。最後の1, 2手が核心だった。


今日も気温が高くて、少し歩くだけで汗が止まらなかった。それでも楽しく登れて充実した1日だった。

動画撮影していない課題がまだあるので、次もワギャンランドに行こうと思う。登った課題をまとめて↓



2021.07.22@山の中でボルダリング

今日はナカジとお昼まで外岩を楽しむことになっている。グレードは全て自身の体感で、±1の範囲と考えてもらいたい(○級くらい、と書いてあるのはそう思って下さい)。


クラックSD / 4級くらい

顕著なクラックを使って直上する課題。痺れるマントルだった。


カンテSD / 3級くらい

核心は1本指ポッケを持って右カンテを取るところらしい。ナカジに先を越されて登られてしまった。


大穴からSD / 7級くらい

別日に岩を掃除して登った課題。初登?


スラブ / 6級くらい

数年前にナカジが掃除した岩。NMSだったから慎重に登った。


カンテスラブSD / 敗退

SDスタートでカンテを経由してフェースに抜ける課題で未登課題。時間切れで1トライして終わり。


登った4課題をまとめて↓


お昼にナカジと解散して、別の岩に向かった。


ハング右抜け / 3級くらい

顕著なホールドをトラバースする課題。マントルを失敗して2トライで完登。ヒール好きな人には簡単に感じるかもしれない。


ハング直上 / 6級くらい

直上もできそうだったのでトライ(上の写真を参照)。オンサイト。


トラバース / 6級くらい

ガバホールドをトラバースする課題。オンサイト。


他にも登れるラインはあったけど、明日もあるので16時半に撤収した。



2021.07.23@早川ボルダー

梅雨の時期に見つけた岩に向かった。登られてる岩なのか情報がないので、知っている人がいたら教えて下さい。


マントル / 5級くらい

パワーで押し切ったマントル課題。マントルが苦手なのが良く分かった。


次は早川らしい岩質の面白そうな岩。写真のとおりに4課題を登った。

スラブ / 10級くらい

易しいスラブ課題。


フェース / 8級くらい

易しいフェース課題


ハリボテスラブ / 3級くらい

ハリボテになっているラインを直上する課題。面白い課題だと思うので☆。


フェース / 5級くらい

溝っぽく見えるラインを登る課題。下の岩を気にしながら慎重に登った。


4課題をまとめてドーン。


次は岩を移動。

マントル / 5級くらい

足を信じる系のマントル課題だった。


場所を移動してこの後も3課題ほど登った。15時前になると雷の音が聞こえてきたので早々に切り上げて帰宅した。


トライしてないけど、すごく小さな岩な可能性を感じた。次回が楽しみ。


0 件のコメント:

コメントを投稿