2021年7月22日木曜日

梅雨明け2021〔21.07.16/17〕

2021.07.16@早川ボルダー(ナイト)

7月は全く登れていないので、梅雨明けした日に早川に向かった。

一時は増水していた早川も水量が落ちついて、目星をつけていた岩にも下地があってトライできた。


新課題(多分登られていないと思う)

セパレートスタートで何回もリップを狙うが、止まる気がしない。足が深くて手を出すと身体が後ろに剥がれてしまう。下地が高くて足を使上手く使えないんだと思う。

右ヒールムーブもツルツルしたホールドでは、力が逃げてしまってダメだった。


果肉の策で左マッチスタートを考案。

右ヒールが抜けないように初手が取れたら登れた。難しいのは初手だけだから4級くらいだろうか。ブラックシリカ / 4級 とする。


その後、セパレートスタートVer. を必死にやり続けたけど登れずに終了した。


投光器の光を消すと満点の星空が現れて、しばらく横になってレストをした。虫さえ寄って来なければ楽しい時間だった。



2021.07.17@ワギャンランド

3年ぶりにワギャンランドに行くことにした(こう言う時にブログは役に立つ)。夏はどこも暑いので、岩掃除をしながら易しい課題をまったり登ろうと思う。

と言うことでナカジに声をかけたらヤル気を出したみたいで一緒に行くことになった(Jr. 付きでね)。

荷物をできるだけ減らしたけど、アプローチで汗だくになった。夏本番ってやつだろう。しばらく休憩してから岩掃除をして、登れそうな課題を登った。


スラブ / 8級

昔登っている?易しいスラブ。8級とした。

スラブ / 7級

こっちも昔登った?記憶がある。7級とした。

カミキリフェース / 5級

岩掃除をしてからトライ。このラインは未登なので、どっちが初登するかをナカジと競った。

使えるホールドを探しながら数トライで先に登れた。ナカジも同じムーブで完登。

Jr. が必死にカミキリムシを探していたので、カミキリフェース / 5級 とした(動画を見れば分かるはず)。

No Name / 5級くらい?

カミキリフェースの右隣にも課題があるが、倒木のため登れなくなっていた。2017年5月に登った動画があったので、その時の写真を貼り付けておく。

こんなもんか、と言っていたので5〜6級なんじゃないかな?やはり記録に残すことは大事だと改めて思った。


ここでナカジとJr. が帰宅して行ったので1人で別の岩に移動。


こいこい / 4級

SDスタートで顕著なホールドを繋げる課題。核心は初手取り。上部のガバポケットが苔だらけで、ヘンテコムーブでトップアウトした。課題名にピンとくる人いるかな?

3本松のダブルカンテ / 敗退

トライするタイミングでちょうど岩に陽が当たって、バットコンディションになってしまった。肘に負担がかかるので数回やって諦めた。

スタートの左手位置が違っていた


今日登った課題をまとめてドーン。


駐車場に戻ると真夏の暑さで、一気に疲れを感じた。次の休みはワギャンランドの大スラブをトライしてみようと思う。

では。


P.S. ナカジJr. とは山でしか会わないので、自分が山に住んでいると思っているらしい。サイコーの笑い話ができそうだ。


0 件のコメント:

コメントを投稿