2021.02.06@SSKボルダー
次の週末に相方が来るので SSK のメインエリアを偵察に行ってきた。ブログを振り返ると2年ぶりだった。
駐車場でたまたまチリさんと会って一緒に登ることになった。
目的の1つだった崖際のアプローチは、以前より崩れて危なくなっているかもしれないけど、問題ないレベルだった。
それよりも、5〜10m間隔でピンク紐が至る所に括り付けられていることに驚いた。
それと、木や岩にスプレーで→が書いてあった。課題のある岩にも→があって、静かなエリアなのに残念な気持ちになった。
前置きはこの辺にして、まずは SSKクラック / 初段 。
1人ならトライするつもりはなかったけど、チリさんが一緒なのでトライ。
足位置を微調整した3トライで登れた。リップの溝に泥が溜まってるから、掃除してから登った方が安心して登れると思う。
SSKレイバック をやってた頃は、ビビって全然登れなかったけど、少しは成長しているみたい。3大SSKはあと SSKジャンプ のみ。
次はチリさんと別れて、マロニエの木 / 二段 。
2年前に敗退してる課題。核心は中間部の右スローパーを保持しながら、左足で立ち上がるムーブ。ヌメるスローパーを一所懸命に抑えて、左ガバを取ったら、そのままトップアウトできた。
左ガバと左ポッケって限定なのかな?SSK で限定課題なんて聞いたことないけど、どうなんだろう。自己満の世界だから、次回チャンスがあれば左ガバを限定してみようと思う。
あと、マロニエの木 の右側のスラブ面を掃除すれば 不可能スラブ に負けないくらいの課題ができそうな気がする。S藤さん、掃除しないかな?
次は 昇仙峡歳時記 / 初段 。
弓状になっている巨岩の下部をトラバースする課題。フラッシュトライは失敗。リーチがある人は、核心の1手も問題なく取れるんじゃないかな?自分はムーブを拵えてから完登。
次はロングVer. の 昇仙峡漫歩 / 二段 をチャレンジしたい。
次は、へんてこカンテ右 / 2級 。
離陸核心で初手が取れたら登れた。動画を見れば分かるけど、かなり不細工な登りになっている。
最後に、へんてこカンテ左 / 1級 。
左カンテの上を保持できなくて敗退。右カチのロックが肘痛でできない。仕方なく敗退。
帰り際に パスウェイ にいるチリさんと合流して、少し早いけど帰宅した。
久しぶりに SSK のメインエリアに行ってみたら、まだまだ遊べる岩がたくさんあった。アプローチの体力さえあれば、また通ってみようと思う。
次回は 白州ドリームタイム に行けそうかな?今日も3月並に暖かくて、日向は暑いくらいだった。行くなら再登を狙ってみようと思う。
P.S.とある岩場にある ポケット / 初段 と 凹角 / 1級 に名前が付いたらしい。
プレアデスの鎖 / 初段
サジタリウス も放置しているから、そろそろ登りに行かないとな…。シーズンも終わりに近いし時間が足りない。
0 件のコメント:
コメントを投稿