2021年2月10日水曜日

いつかのSSK (凸山) ボルダー

SSK(凸山)ボルダー

S藤さんに召集してもらって初エリアへ。SSK では紛らわしいので、今回は 凸山ボルダー とする。

このエリアは小ぶりな岩が多いけど、日当たりが良いから真冬に重宝しそうなエリアである。


まずは、最初に現れた2mくらいの岩をSDで登った。登って下さい、と言わんばかりに手がかりが繋がる岩で面白かった。トポによると 関所 / 3級SD とのこと。



次はメインの岩の1つで未登のラインで遊ぶことになった(この時は)。自分は全く歯がたたなかったが、S藤さんは完登して初段くらいとのこと。トポのどの岩か忘れてしまった…


右隣には推定3段以上のラインが出来そう。まだPなのかな?


隣の大きい岩はブローで見たことのあるような岩の形をしていて、リップトラバースとマントル課題が出来そう。写真を撮り忘れた…。


次は最奥にあるメインエリアまで歩いて、先日S藤さんが登った課題を教えてもらった。肘の痛みがなくなったらチャレンジすることを約束。


身の丈にあった課題として、見た目に特徴があり、トリッキーなムーブとなる 四段 / 3級SD を登った。三段 ではなく 四段 とのこと。ヒール位置が重要だった。



お昼ご飯を食べつつ、掃除したばかりの課題にど敗退。


次は No Name / 5級SD の課題。トポによると4級から5級になったみたい。

足をおろそかにしたらフォール。ちゃんとオブザベしないと。。


同じ岩の マントル / 2級 はスタートが全くできずにど敗退。気温も高くて振りクッションを感じない。トポによると マントル / 2級 は、高利貸し / 初段 に変更となっていた。


次は3級くらいかな?と言うトラバース課題。


得意系だったのかサクッと登れたので4級と言うことになった。トポによると 蛇使い / 4級 とのこと。


最後に フクベ にある ミサイル のような岩を登った。

取り舵 / 4級面舵 / 4級 。ちなみに右回りの方が易しめである。



今日は車の点検があったので16時に撤収したが、日当たりが良くて暑かった。


登れた課題をまとめたのでドーン!!!


P.S. 少し無理をしたようで、次の日に身体がバキバキになった。エリアを紹介してくれたS藤さんには感謝です。また、誘ってください。



0 件のコメント:

コメントを投稿