2020.12.30@黒潮ボルダー、日ノ御子ボルダー
2020年の登り納めは、ゲスオヤジさんに教えてもらった課題に行ってきた。今日は遅めの11時に岩に到着。前日に雨が降ったけど、風速10m以上の強風で岩は乾いていた。
ツイスティッド は Fontainebleau の Flipper を小さくしたような課題で、核心はリップをランジするムーブだった。
723がランジ出来ずにモジモジしているので、その隙にトライしたらフラッシュできた。強風に煽られて身体が飛んでいきそうになったけど、それも海ボルの醍醐味ということだろう。
723は、結局ランジしないムーブで完登。
これ以上は風が強くて登れないと判断して、急遽、日ノ御子ボルダー に行くことにした。
日ノ御子ボルダー の乾きの良い 石舞台 に向かってみたら、お友達が2パーティーいて盛り上がっていた。
まずは 舞 / 1級 。
岩が被っているけど、ホールドはポジティブ。フラッシュを狙っていたのに、初手取りの際に左足が滑ってフォール。2撃だった。無念。
723は、ツルツルホールドにやや苦戦気味だったけど無事に完登。
次は 神楽 / 初段 。
この課題もホールドはポジティブだっからオンサイトを狙ったけど、足が滑ってフォール。2撃だった。核心は右手アンダーを持った後の1手かな?
723の得意そうな課題だったからフラッシュ狙えるよ、と伝えたら…2撃だった。フラッシュグレードを更新できずに悔しがっていた。
最後は いざなぎ / 初段 。
最初は、スプーン状の右手ホールドをしっくり持つことができずにモジモジしていたけど、身体のバランスが分かったら一気にマントルまでいけた。
1度マントルでフォールしたけど、長めにレストしたら次のトライで登れた。核心は左リップカンテ取りとマントルかな?
723はリーチ的につらいムーブがあって、身体もヨレていて敗退。
右手がスプーン状ホールド |
時間があれば、鬼火消し / 初段 も登りたかったけど、スタートホールド付近がびしょびしょだったらしい。次回のお楽しみになった。
5連登目だったけど、初エリアのテンションで成果もあって楽しく登れた。
今日はこのまま高松市内まで移動して、山梨までの距離を少し縮めた。
31日は、早朝にランキング1位?の 手打十段 うどんバカ一代(讃岐うどん)を食べた。
釜バターうどん(カルボナーラ風)も美味しかったけど、肉うどんが絶品だった。
7時前に高松市を出発して、たくさん休憩していたのに、甲府に16時に到着した。年末の高速道路は渋滞しなくてスムーズに帰れた。
4年ぶりの高知遠征は、天気に恵まれた良き遠征だった。近いうちにまた来たいと思う。
さて、2020年を総括。
1月〜3月は右肘が痛くてレスト。4月からは新型コロナで自粛ムード。少しずつ復帰してからは、瑞牆の未発表課題をサーキットしたり、エリアZEROの新課題を登ったり、YCCの代表になったり。
成果は、2段:1本、初段:30本、1級:38本だった。外岩は110日通っていた(3ヶ月以上レストしていたはずなのに)。新エリアは、男鹿・岩館・階上・侍浜・奥物部・仁淀川・日ノ御子と遠方ばかり。
あと、YouTubeのチャンネル登録者数が106人まで増えた。去年から31人増で、これは素直に嬉しい。それに100人を超えた時に、YouTubeから、おめでとうのメッセージが届いた。
また、いいね👍を押してくれる人が大勢いて感謝です。励みになります。
2021年の目標は、①右肘の完治、②50段、③WMVの公開、④未発表課題の完登、⑤エリアZEROの開拓、⑥新エリア(御手洗、裏榛名、西之川、九州 or 沖縄)に行く。
2021年は変化の年になると思うけど、クライミング仲間には、今まで通り仲良くしていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします!
あと323日。では。
はじめまして‼︎突然すみません。
返信削除高知で登っているのですが、ツイスティッドという岩は初めて聞きました。
差し支えなければ、どこのエリアにあるか教えて頂けませんか⁉︎