2020年11月6日金曜日

クライオニクス他〔20.11.05〕

2020.11.05@瑞牆ボルダー(PM

本日は午後から瑞牆へ行ってきた。

平日は人が少なくて、のんびりとボルダリングが楽しめる。


まずは宝箱 / 4級まで歩いて汗だくに。

上裸でトライしたけど、離陸出来なかった。敗退。


次はクライオニクスに移動。

今日は1トライ目で登れた。先週登れなかったのは、挙動不審者だったからに違いない。


ここで クライオニクス について書こうと思う。

クライオニクスの動画がいくつか公開されているけど、昔ラインに疑問を感じて、トキオさんに聞いたことがある。


答えは、公開されているライン1と違うとのこと。初登者の設定したラインは、ライン2で○1のホールドは使わずに、左にトラバースして直上するらしい。

(その時に、初段に感じるように登ってください、と厳しいアドバイスもいただいた)。


確かに、○1のホールドを取り行く時に、カンテを取ることも可能だし、カンテ限定みたいなラインになっている。でも登ってみると、ムーブは面白いし良い課題になっていると思う。なので、クライオニクス (上) / 1〜2級として提案したい。誰に?笑

ただ、○1を使わずに登れても、初段ではない気もする。初段の幅が広すぎるんだろう。

ここまでが、クライオニクスについてでした。


クライオニクスの岩では、ジムの知り合いのMKさんとお会いした。どうやらMKさんのお友達が、自分のブログやらYouTubeを見てくれているとのことで、照れつつも嬉しくなった。

良いね!押してくれてありがとうございます!


で、リクエスト課題の凍み大根 / 5級をトライ。スタート核心で右ヒールを使って登った。これからは、リクエストがあればコメント下さいね。

あと、MKさんががちゃ豆 / 8級をトライしていたので、久しぶりに再登した。

2課題をまとめて↓


MKさんとお別れして蝉岩に移動。

下地が悪くて、登られている形跡もなくて、ずっと敬遠していた課題を登ることにした。

まずはリップのお掃除から。誰も登ってないから、唐松がたっぷり溜まっていた。


日暮 (右) / 3級はOS。ホールドはガバ→ガバ→ガバだった。ムーブは5級でも、下地が悪いから落ちられない。

日暮 (左) / 2級は2撃。使うフレークはガバで、ムーブは4級だった。

2課題をまとめて↓


蝉時雨 / 1級は3撃。登れて地味に嬉しい。

1トライ目は初手を取った後に左ヒールしたら手詰まった。

2トライ目は左トゥーを解除したら、下の岩に思いきり足が当たってしまった。

3トライ目はムーブを修正できて登れた。

栃木のソロクライマーさんとセッションできて楽しかった。


最後に岩を移動してクラック / 1級。

去年の梅雨の時期に少し触った課題。カチを持ってたら穴が空きそうになって、指皮売り切れ敗退。


暗くなる前にPに到着。

やっぱソロもソロなりの楽しさがあった。スポットのないハイボールを登るドキドキ感とかね。


週末はどこで登ろうかなー。あちこちに宿題と新規課題が残っていて時間が足りない。

では。


0 件のコメント:

コメントを投稿