2020年9月28日月曜日

東北ボルダリングツアー(男鹿編)〔20.09.26/27〕

 2020.09.26@男鹿ボルダー(遠征Day1)

今年の秋はフォンテーヌブローに行けないので、東北地方の男鹿、侍浜、階上ボルダー に4泊5日で行ってきた。


台風12号の影響で天気予報が二転三転して、東北に行くのか四国に行くのかで迷い続けた。

結局、男鹿(日本海)→侍浜(太平洋)なら天気が大丈夫そうなので、遠征を強行することにした。


25日20時半に甲府を出発して、26日7時半に男鹿半島にあるメインエリアに到着した。

運転を交換しながらと言いつつも、1番ツライ時間帯をドラに運転してもらった(感謝)。

男鹿半島に来たので、一応有名なゴジラ岩も見学した。

わりーこは、いねぇーかー

有名なゴジラ岩


メインエリアで岩を偵察すると情報通りに疾風 / 初段の岩は満潮で水没していた。なので、朝ご飯を購入後に、剛力の岩から登り始めた。

疾風 / 満潮時は登れまてーん


剛力彩芽オスカープロモーションの岩は課題名が特徴的。


まずは剛力 / 初段

ホールドはポジティブだけど、背後に岩があって狭さを感じる。核心は左カンテ取りだと思うけど、背後の岩のことも気にして登らなきゃならない。

すぐにムーブがバラせて、繋げトライの1回目で登れた。個人的には左カンテを取った後の右手ヨセが苦手だった。



ドラはムーブを組み立てるのに時間がかかって、バラせたけど繋がらずに敗退。明日の朝活での完登を目指すことになった。



ドラが 剛力に夢中の頃、オスカープロモーション / 初段をトライした


ムーブを組み立てるのに失敗して(使うカチを間違えた)、ムダなトライをしてしまった。使うカチが分かったら、ドラにスポットしてもらい無事に完登できた。



ドラがおトイレタイム中に 彩芽 / 2段 もトライ。

ホールドの間隔が遠いし、ホールドはガビガビだし、強傾斜だし、ってことで自分の弱さを認めて完全敗北。

ただし好課題なのは間違いないので、これが登れるように精進したい。そして、hiro43先生にオススメしたい。写真撮り忘れたよorz.


お昼は男鹿市内まで移動して、男鹿海鮮市場で海鮮定食を食した。秋田美人っているんだね。


午後からは疾風 / 初段をトライ。

疾風 / 満潮を過ぎると下地が出現


ハングムーブの引き出しが少なくて、ムーブをバラすのに時間がかかった。結局、ラスト1手ができずに敗退。


ドラはハング課題に手が出ず返り討ち。


一応、獄門 / 初段も少しやってみたけど、全く惹かれなかった。ドラはこっちの方が出目があるらしい。

獄門 / 岩の中でドラが登っています


今日は17時過ぎまで頑張って終了。


宿は民宿の 浜彩

GoToキャンペーンを利用して、1泊2食付きで泊まった。


大浴場はあるし、夕食は食べきれないほどの海鮮料理が出るしで文句なしの宿だった。

来月の男鹿遠征もここに泊まる予定である。


半沢直樹の最終回が見られないことが分かり21時前に就寝した。



2020.09.27@男鹿ボルダー(遠征Day2)

男鹿の2日目は6時半から朝活をしたが、自分はノートライ。

ドラの朝活は45分で終了したが、剛力のムーブ確認となった。

ドラ / 左カンテを取った後は完璧らしい


宿に戻り、お腹一杯となる量の朝ご飯を食べて、お昼寝をして、カンカネエリアに向かった。


一坪の海岸線のあるエリアは、アプローチで身の危険を感じてやめとなった。一坪の海岸線(SSカード)は岩を見ることさえできなかった(H&H参照)。


鱗 / 二段は下地がゴツゴツしてて身の危険を感じてやめ。

見栄えする 鱗 / 二段

とりあえず、前日に偵察していたハイボールに課題を設定して遊ぶことにした。

後で知ったのだが、この岩の1番高いラインが青天の霹靂 / 1級らしい


まずはアンダースタートでガバを繋げる課題。名前を付けるなら 光る雫 / 6級くらい 。

どうやらトポには載っていないラインらしい。


次は、両手ガバからリップにランジする課題を登った。足を見つけたら、ランジしなくてもリップに届いてしまい思惑が外れた。名前を付けるなら 君の目 / 5級くらい


なお、チョーク後があったので既登課題かもしれない。


次は下地の悪い岩を登った。スタート近辺のホールドが脆いので注意が必要だった。

左のガバ帯を使ってトップアウトする方は、下地の悪さ込みで5級くらい。


ガバ帯を使わないで直上すると3級くらいに感じた。


グレードは体感なので悪しからず。男鹿に来てまで、課題の分からないラインを適当に登っているなんて、見知らぬ岩を自由に登るスタイルが好きなんだと再認識した。


4課題をまとめて↓


12時過ぎに撤収して、昨日と同じお店で海鮮カレーを食した。

ドラ / しょっつる焼きそば


午後からはメインエリアに移動。

初めて男鹿でお友達(知らないクライマーだけど)と遭遇した。

疾風 / 初段 の正解ムーブを聞いてみると快く教えてくれた。

どうやら最後の1手は、ヒールをかけるところが違ったみたい。教えてもらったムーブで解決したけど、繋げてみるとヨレやらヌメリやらで登れなかった。

2日目の魔の手にかかり敗退。来月リベンジするしかない。


ドラは、オスカープロモーションのスタートが1番奥のアンダーからだよ、との情報をゲットしたらしい。

すると昨日登った自分はスタート間違えたVer. となる。むむむ…これで許してもらいたい。


ドラはオスカープロモーションに跳ね返されて、剛力チャレンジとなった。5回ほど剛力チャレンジしたけど、腕の力が弱ってて敗退となった。

ドラも来月にリベンジすることになった。

ドラ / 体力の限界みたい


17時半に強い雨が降って、そのまま撤収となった。宿に戻ったあと、お風呂で疲れを癒して、最高の食事でエネルギーを補給した。


今日も特にすることはないので21時に就寝した。するとおじさんは朝5時からせっせとブログを更新するのであるw


3日目は岩手県の侍浜に移動して、午後から看板課題のミスレイバックを登る予定である。

では。


P.S. 青森クライマーの方に大変お世話になり、男鹿ボルダーを楽しむことができた。山梨に来た際はご一報を!

See You Next Month. Oga!!


0 件のコメント:

コメントを投稿