2025.09.19@赤ほうき、石徹白ボルダー
2日間休みを取って元気いっぱい?福井市内で一泊して、7時半頃には赤ほうきに到着した。
▼
昨日の雨で苔の付いてる岩は湿気っているので、登りたい課題はティッシュで拭き拭きしておいた。
・ツキノワグマ / 敗退
核心の1手が止まらない。横に距離を出そうとすると右ヒールが外れて、触れても保持できないんだよね。
湿気っているのを考慮しても出直しだわ。今日はこの課題だけで終わりたくないので1時間ほどで敗退を決意した。
裏面の詳細不明のフェイス課題は下地が水溜りになっててトライできなかった(残念)。
ここからは登れそうな岩に課題を設定して遊んだ。既存課題かと思うが、情報が見つからなかったので知っている方がいましたらコメントをお願いします。なお、グレードは体感なので悪しからず(⚪︎級〜⚪︎級と幅をもたせた)。
蛍の岩に移動。
・蛍岩の右抜け / 4〜5級
蛍のスタートから右抜けする課題。
ホールドはポジティブだが、下地が悪いのでマントルでフイ落ちだけは避けたい。
核心はリップ取り?で想定通りのムーブでサクッと登れた。グレードは5級くらいかと思う。リップ上のホールドは苔が付いたまま保持しているので、登られる方は掃除をお願いします。
無限軌道の岩に移動。
・右面課題 / 4〜5級
縦サイドからマントルする課題。
核心は初手の逆向きをしたホールドの保持だった。グレードは5級くらいかと思う。
スタート位置を記しておく。
小粒な岩に移動。
・カチ状クラック / 6級
クラック状のカチから直上する課題。
核心はスローパーカンテからのゴールカチ取りだが、左足がベタ踏みできるので難しくなかった。グレードは6級(確)で良いと思う。
大きな岩に移動。
・ガバから直上 / 4〜5級
水平ガバから左上する課題。
核心は1, 2手目のスローパーカチの保持で、上部は慎重に登れば落ちることはないと思う。グレードは4級くらいかと思う。
・小ハング / 3〜4級
L字ホールドから直上する課題。
下部はスタートの右足で処理して、上部は右ガチャの持ち方が分かると登れた。グレードは3級あっても良い気がする。
小ハングの中にムーブが詰まっていて面白い課題だった。
スタート位置を記しておく。
水面(初段)は日が当たっていたので諦めて、午後から石徹白ボルダー(公開エリア)に行ってみることにした。
Maniac Climberさんに位置情報を教えてもらっていたので、すんなりと河原に降りられた(感謝)。
急斜面を降りたらリアップの岩があった(この時はそうだと知らず)。
![]() |
降りたところの河原の様子 |
目的課題のあるカモシカ岩を探し回ったが見つからない、、、どうやらもう少し下流に別のアプローチがあったみたい。
リアップの岩の下流を偵察していたら、ウォーター課題を作れそうな岩があった。これは真夏に来て登りたいと思う。
情報収集を怠っていて、目的課題以外は何も分からないので適当に課題を設定して遊ぶことにした(電波なしです)。
・ポケットから直上 / 敗退
左右のポケットからゴール棚を取る課題。
苔で覆われているのと磨かれているのとで、離陸する時の踏ん張れる足が見つからず敗退。初手の右手を取った後も悪そうだった。
なお、あとで調べたら無題(初段)で動画があがっていた。簡単に登れる課題ではなかったみたいで、やっぱりな感があった。
![]() |
YouTubeより |
上流に移動したら、小粒な岩を見つけたので掃除して登ってみた。
・直上課題 / 7級
左ポッケ、右カンテからスタートする課題。
想像よりリップが持てて易しいマントルだった。
・トラバース課題 / 4級
左面までトラバースする課題。
持ち感の良いホールドが繋がっていて、本番トライの1回目で登れた。
核心は左面のリップ取りで、グレードは4級くらいかと思う。良い課題になったのでおすすめです。
山側にある大きな岩に移動。ポッケが繋がっていたので掃除して登ってみた。
・翼っぽい課題 / 4〜5級
あとで調べたら青丸スタートで3級(課題名:翼)だった。
そうとは知らずに赤丸の棚から直上して登った。ガバばかりで難しいムーブはなかったが、掃除不足で最後の1歩にビビってしまった。
登れた直後に雨が降ってきて、慌てて撤収した。車に戻ると本降りになったので、今日はこのまま登るのは終了となった。
あとで調べたら翼の岩の一段上にあった岩はノーズアタック(3級)の岩だった。
![]() |
2025年9月現在 |
![]() |
2009年投稿時 |
岩は苔、草、蔓で覆われていて、数年は登られていないみたいで勿体なかった。他にも良さそうな岩はあって、名作課題が埋もれているのかもしれない。
木々が枯れた頃にもう一回訪れてみたいと思える良い岩場だった。
今日のデブ活はかい𣁽力屋で背脂醤油ラーメンと炒飯を食べた。チェーン店だが普通に美味しくて好みの味だった。
21日はManiac Climberさんと登る約束をしているので、20日は完全レストにした。
▼
時間はあるので東の河原の京の水エリアを偵察した。
▼
やさしい棘の下地があることを確認して、周りにも登れそうな課題をいくつか見つけた。
▼
お昼は彦根市に移動して、江陽軒でつけそばを食べた(人気店のようです)。
想像した感じではなくて再訪はないかな、、、
明日は三重某所の岩場を案内してもらうので、近くの快活クラブで一泊して次の日に備えた。
では。
0 件のコメント:
コメントを投稿