2025.09.14@銚子川ボルダー
13日は雨で早川チャレンジすれば登れたかもだけど、遠出をするのでレストにした。
▼
代車を乗り換えて18時半に甲府を出発して、晴れ予報の紀伊半島に向かった(本当は下呂、福井らへんを予定していた)。
▼
翌朝の7時くらいに最寄りの道の駅に到着。アクアで車中泊はきつかった、、、
▼
目的課題のあるエリアに移動したら、サウナキャンパーさん御一行がいて盛り上がっていた。
ゼブラ岩?めがね岩?浦霞岩?に地元のクライマーさんがいて、一緒に遊ばせてもらった。
・浦霞 / 敗退
右端の前傾したフェイス課題。
右ヒールから右ピンチ取りがやや遠くて、触れても止まらず無駄打ちすること数回。
![]() |
スローパーを中継 |
試しにスローパーを中継してみたら1発で解決した(マジか!)。この1手を出す時の左手親指に突起が当たって早くも痛い(泣)。
▼
それならばと早めに本番トライしたが、ゴールリップ取りに失敗して落下したので確認することに。
![]() |
リップ取りに失敗 |
ゴールリップ取りは距離感を掴むのに苦戦(飛び過ぎてるのよ、でも飛ばないと届かないのよ)。一度分かればって感じで、マントルも確認して本番トライ。
▼
左手が痛くて右ピンチが取れなくなって敗退、、やっぱりな(泣)。完全に取りこぼした。
対岸に下調べした岩があったので移動。
水底が見えるほど透き通ってる川を渡ったら胸くらいまで深かった。でも、海に近いので(標高が低いので)水は冷たくなかった。
・詳細不明課題
川の中から直上する課題。
(たぶん)ガバスタートで水上から出て直上した。今日はじめて岩をトップアウトでけた。
ちょっと上流の大きな岩に移動。久しく登られてないようで、岩は赤茶色に汚れていた。
![]() |
写真では分かりにくいが、結構汚れている |
なお、マットを背負って渡渉出来なかったのでNMSで登り始めた。
・赤い月 / 2級?
左抜けする課題(スタンドVer. )。
ムーブを考えるのが面白くて、アブを撃退しつつ楽しめた。そして、繋げトライの1回目で登れて大満足。
SD Ver. は下地が半分川の中なのとNMSだったので次回に持ち越しとした。
✳︎情報源はアンチエイジ キャンプ / SOUL(blog)より。グレードは不記載だったので体感ですので悪しからず。右抜け課題(マンムーン)は掃除した方が良いので次回に持ち越しとした。
なお、アブを撃退しては新しいアブがやってきて、モグラ叩き状態だった。
![]() |
矢印は撃退したアブ |
・ハングした課題 / 3級
山面のハング課題。
スタートは2つある水平カチからにした(上下をセパで)。
使うホールドはガバなので、一撃狙いでトライしたらオンサイトでけた。
✳︎情報源はアキラくんon(3級くらい)/ YouTubeより。後日、動画を見つけたのでスタートが違っている。なお、個人的には早川の幽玄より登りやすかった。
川で泳いで汗を流していたら両足が攣りそうになった。水深が深かったので少し焦ったよ。
体がお疲れのようなので16時前には撤収した。
メモ:紫峰の下流にある小さな岩。
![]() |
狐の嫁入り / 3級 |
本来は尾鷲周辺で車中泊したいところだが、車のシガーソケットが壊れて、電子機器の充電ができなくなったので、伊勢市まで2時間かけて移動することにした。
一緒に登ってた地元クライマーさんに伊勢市のおすすめグルメを教えてもらったので凸した。
・キッチン クック
ドライカレーが有名なカレー屋さん。ドライカレーは伊勢市のB級グルメらしい。
早めに撤収したので18時に到着。人気店みたいたが、車も停められて入店でけた(ラッキー)。
おすすめのカツドライカレー(1050円)を食した。ドライカレーにルーをかけるスタイルでとても美味しかった。ルーはお子様の味付けで食べやすかったよ。
三重県に来たらまた訪れたいと思えるお店だった。
なお、満腹食堂の唐揚げ丼、喫茶モリのナポリタンも伊勢市のおすすめB級グルメでっせ。工藤はん!
明日は浦霞のリベンジに行くか迷いながら21時に就寝した。
では。
0 件のコメント:
コメントを投稿