2025年9月25日木曜日

赤ほうき・福井県〔25.09.16〕

2025.09.16@赤ほうき

岐阜県内で一泊して福井県の赤ほうきに向かった。長距離移動ばかりで身体が辛い、、、

途中、道の駅に立ち寄ったら、恐竜の模型がお出迎えしてくれた。福井県は恐竜推しなのです。


赤ほうきは3年ぶりに訪れるので、駐車場所とアプローチに若干の不安があったが、問題なく到着でけた。


河原に降りると最初に見つかる岩には、宿題課題の据え膳(初段)がある。でも気温が高いのでスルー。


蛍(初段)の岩は全体的に苔まみれで登られてる様子はない。


蛍の右抜けが登れそうなので(課題があるのかは不明)、掃除してから移動。


まずは熊シリーズの岩で遊ぶことにしたが、この岩もリップ付近が苔。岩が苔で隠れているので少し掃除してから登り始めた。


・ベアーステップ / 3級

水平カチ帯から直上する課題。

核心は縦カチを右ギャスして立ちあがるところで、左手をプッシュに持ち替えると登りやすくなった。


・ツキノワグマ / 敗退

水平カチ帯から左抜けする課題。

3級のスタートと違うところが少し不思議。水平カチ帯から一気に棚帯カチを取るムーブができずに別のムーブを探った。

別のムーブでも解決できず敗退

左カチを使うムーブでも、棚帯カチから右手送りが悪くて何度も落下。結局、解決できずに時間切れとなった。

今の自分には2級すら登れないことが分かり、現在の立ち位置が明確になった。


蛍の右抜けはトライできずに15時半には撤収して射水市に移動した。

なお、ヌカカにあちこち刺されて痒くて仕方なかった。


今日の夜ご飯は、金澤味噌らぁめん秀の味噌ラーメンを食べたが不発。肉丼もイマイチだった(残念)。


次の日は射水市内で萬盛庵のカレー中華そば(700円)を食べた。

このお店は大当たりだったので、お店が閉まらないうちに再訪したい(結構の老夫婦でした)。店主のおじいちゃんと相撲の結びの一番を一緒に見たのは良い思い出となった。


次の次の日は金沢市内の魚がし食堂で定食(1200円)を食べた。

お刺身、天ぷら、焼き魚、煮魚、、とにかく量が多くて大満足だった。このお店も大当たりだった。


あと金沢といえばチャンピョンカレー。ここは押さえておくか、と立ち寄った。


今週はカレーばっか食べてる気がするが、カレーに関しては全て大当たりだった。


明日は赤ほうきでツキノワグマをリベンジする予定である。

P.S. 今回は食べログ(お店の紹介)となってしまった。次回はちゃんと登ります💪


0 件のコメント:

コメントを投稿