2025.02.19@DGVボルダー(PM)
プロジェクト課題を登るために午後から休みを取ってDGVに行ってきた。
駐車場所に到着すると気温はマイナスで風も吹いている…ヤバそう…
寒いのを覚悟して、とりあえずプロジェクトの岩に向かった。
この岩は日向と日陰の境目にあって、日が出ていれば暖を取れるが、日が陰ると極寒だった。
・プロジェクト / 敗退
まずはアップを兼ねてOTSのスタートカチ帯を行ったり来たりした。
それから本番トライ。
指が温まったらカチ帯は触れるようになった。でも、カチ帯を保持できる気がしない…
で、再度スタートカチの持ち方を試行錯誤(左手小指は隅っこのカチに引っかける、親指は粒)。
したら、カチ帯を触るまで右足が切れないようになった。
あとはカチ帯の保持感の良いところにアジャストするのを待つ運ゲームに。
一度0.5秒足切れに耐えたが落下。
気を良くしてこれに続けとトライしたら、左小指の爪の先が裂けて、スタートカチが持てなくなって敗退した。
泣きたくなるやつだ。
次の週末は高知遠征があるので来られない。なので、ブラシ🪥をスタート付近に刺しておいたよw
次は盾岩に移動。
・楯突く男 / 敗退
今日は100%の確率でヒールを良いところに掛けられたのに敗退。
寒くてソールがカチコチでヒールしても掛からなかった。こんな感触は初めてかも。
あと、uya3のマントル課題は難しかった。
帰りながら饅頭エリア下部で登れそうな岩があったので登ってみることにした(既登課題かどうかは不明)。
![]() |
登れそうな岩 / 掃除が必要 |
まずは丸っこい岩。
・マントル / 6級
易しいマントル課題。
使えるホールドはカチが2つしかなかった。一撃。
右のコーナーからもマントルしようと思ったが、手がかりがなくて断念。
下の岩に移動。
・スラブ / 8級
易しいスラブ課題。
緩傾斜でガバカチもあるので易しかった。
・右カンテ / 3級
正面の右側にしか手がかりのないフェイス課題。なので、右カンテに導かれて登った。
核心は初手取りか、右カンテの処理かと思う。
最初に初手のガバ帯(左側)を保持したら欠けて、思い切り吹き飛ばされた。
そのため、初手のガバ帯は右側しか持てなくなり、若干遠くなってしまった。
既存課題だったら申し訳ないですorz..
暗くなる前になんとか登れて撤収した。
週末は中2日で高知に遠征することになっている。中指も指先が裂けたけど回復するのかな?
塗仏、、登れる気がしないぞ笑
では。
0 件のコメント:
コメントを投稿