2025.02.01@DGVボルダー
南岸低気圧の発生で明日は雨か雪になるらしいので、今日はがっつり登ることにした。
9時に駐車場所に到着。
今日はソロなので誰か来ないかと期待していたが希望は叶わず…
まずはやさんから開拓を任された?ショボイ岩しかないエリアに移動して、前回掃除した岩を登ることにした。
・FA課題 / 6級
カチから直上する課題。
2手でトップアウトできる得意な高さの課題だった。2パターンで登ったので合わせて動画にした。グレードは6〜7級かと思う。
左端からのリップトラバース(緑ライン)は掃除だけして、饅頭煎餅エリアに移動。
お手頃な岩があったので掃除して登ってみた。なお、uya3が昔登ったと言っていた気がする。
・球ントル左抜け / 5級
左抜けするマントル課題。
球状ホールドから左上のカチを経由してマントルした(略して、球ントル)。易しく感じたが、グレードは適当に5級と記しておく。
・球ントル直上 / 5級
直上するマントル課題。
球状ホールドから右上の凸ホールドを経由してマントルした。なお、午前中は日当たりが良くてフリクションゼロで敗退して、夕方に一撃した。グレードは適当に5級と記しておく。
モアイエリアに移動。こっちは日が当たらなくて寒い。
・大開脚時代 / 1級
1手もの課題。
スタートカチの左手位置をやや左に調整したら、大開脚しやすくなった。股関節が固くてがっつり挟めないので、足が切れるのを前提にしたら初手が取れて登れた。
初手を取った時に左足トゥを引っ掛けていたホールドが欠損したが、課題に影響はなかった。
・ポパイ / 初段
難しさが初手に凝縮された1手もの課題。
スタートの持ち感は悪くないが足が踏みにくくて、手を出すと足が切れて距離が出ない。あと、初手はリップの奥が持ちやすくて、少し距離が足らずにリップを叩いては落ちてを繰り返した。
手と足の連動を意識できたトライで初手が止まって、そのまま完登でけた。
今日の目的課題の1つに移動。
岩はポパイをトライながら掃除していた。リップ付近は苔がびっしり付いていたので、最近は登られてないようだが、詳細は不明である。
・On The Stone / 5級
とりあえず、OTSで中間部のカチ帯から登ってみることにした。
写真を見ると分かるが、変な落ち方をすると下岩に激突するかもしれないし、ホールドが安定しているかも分からないので慎重に登り始めた。
見た感じだと使うホールドはガバで高さがなければ6級にもならなそう。実際登ってみるとメンタル核心で初手を出したらそのまま登れた。グレードは高さ込みの体感を記しておく。
次は下部の上下カチからスタート。
足が踏ん張れなくて初手が出なかった。いや、手のヌメリが止まらなくてカチを握れなかったので、次回やり直したい。
饅頭煎餅エリアに移動。
・ちょこざいなマントル / 2級?
uya3の初登課題で、課題名からマントル課題と思われる。
この課題を教えてもらった時に初手は簡単に取れそうだったので最初から本番トライしたら…初手が取れない。
左足はここですよ、と親切にティックがあったがこれはダミーだった。ティックのない所で離陸したら、初手が取れてそのまま登れた。グレードは2級と教えてもらった気がする。
この後、球ントルの直上を登ったので帰ろうとしたが、別の課題を思い出したので立ち寄ることにした。
・十六文キック / 2級
マントル課題。
スタートは地ジャンと聞いている。マントルはuya3の動画を参考にして左側で返したら一撃だった。
なお、マントルする時に足で使ったホールドがガリガリと欠ける音がして、踏み抜かないように慎重に登った。
17時過ぎに駐車場所に戻ったら自分の車しか停まっていなかった。なので、今日は誰も登りに来なかったみたい。誰にも会わなかったしね。
兎にも角にも、今日はトライした課題が全て登れて完全勝利だった。登れそうな新しい岩も見つけたので、まだまだ楽しめそう。
翌日の甲府は雨で、南アルプスボルダー(ピラニア)に行ってきた。
半年前よりグレードが甘くなったらしいのに、3級を登るので精一杯でして、、、
ジムで登るのも楽しかったので月1回は登りに行こうかと思った。岩に行かない日で、お誘いをお待ちしております!
次の週末は有給を使って4連休。色々と楽しみである。
P.S. ピラニアで室井さんがInstagramを始めたという話で盛り上がった。
室井さんに確認したら本物で、広めないで下さいと言われたが、既に40人以上がフォローしているので紹介しておく。
2025.01.29@YCCの活動
野猿谷のアプローチをYCCで整備した。
9時に東橋に集合して、アプローチを邪魔する木や枝を取り除いたり、
トラロープを強化したりした。
一番の大仕事は、独り舞台の岩にもたれ掛かっている倒木の撤去だった。
岩の上での作業であること、巨木であることが相まって、30分以上をかけて倒木を岩の下に降ろした。
独り舞台が登れるようになりましたので、どんどん登っちゃって下さい!
公開から4年ほど経つので、そろそろ岩掃除をしないといけないかと思ったら、苔はそんなに生えていなかった。
ここで新課題を2つ紹介する。
エリア05-37岩
エリア09-10岩
11時頃に整備を終えて、マウントピアに向かった。
藤原さんに挨拶をして、4月の清掃イベントの打ち合わせをしてから解散した。
清掃イベントは、4月12日(土)に例年通りに開催予定ですので、予定を空けておいていただければと思います。雨の場合は13日(日)に延期です。
みなさまよろしくお願いします🙇
0 件のコメント:
コメントを投稿