2025.02.09@城ヶ崎、景ヶ島ボルダー
早朝6時に目が覚めて綺麗な朝日が見られた。
ローソンに移動して、47%増量のプレミアムロールケーキを食べて元気満タンに。
カッパドキアのリベンジに向かったが、私有地・侵入禁止・警察通報の看板にびびって敗退した。
仕方なくリードエリアでボルダー開拓をすることにした。つり橋遊歩道の駐車場にピットインして石切場を目指した。
降り口をミスって隣の浜に到着。
ゴロダーしかなくて、しかもそのゴロダーは波を被っていた。
8時ですでに暑いゾ。さすが城ヶ崎!
で、目的地の石切場に到着。
岸壁にリード課題があるが、落石しないかと不安でボルダーとして登るのはパス。
登れそうな大きさのボルダーはあるが、どれも形状がいまいち。でも、せっかく来たので課題を設定して遊ぶことにした。グレードは辛くしない!を意識しております。
そして、マットを移動させてるうちにカラスにランチパックを2つ取られてしまった。お昼ご飯が…(涙)。
・カチ直上SD / 5級
人工ホールドみたいなカチを繋げる課題。
核心は初手取りで離陸する時の足が悪め。人工ホールドを踏み抜かないように慎重にトップアウトした。
・右回り / 6級
カチから右回りする課題。
核心はのっぺりカンテからスロット縦カチを取るところ。ガバ足があって易しかった。
・左周り/ 5級
カチから左回りする課題。
核心は逆層ホールドの処理で、ホールドの効かせ方を意識すると登りやすくなると思う。
隣の岩に移動。
・右カンテ / 敗退
空間の狭い右カンテ課題。
スタートホールドの一部が浮いていて、取りたいのに取れず本番トライ。空間が狭くて初手が取れずに敗退した。
湾奥の岸壁下部にチョーク跡があった。リード課題があるのかもしれない。
お腹が空いたので車に戻ってご飯を補給してから、門脇南に移動した。
ここはリードエリアとして人気で、3パーティがロープを垂らしていた。
楽しそうだなーと見学しながら、登れそうなボルダーを探した。
・線対象SD / 5級
岩の模様が線対象に見える課題。
模様の部分が大理石みたいに硬くてホールドとして使える。使えるホールドを確認してから一撃で登れた。
他にもボルダーを探したが、良い岩が見つからず撤収した。
ここで2年前に設定した課題を紹介しておく。
13時に駐車場を出発して修善寺を目指した。いや、石松を目指した!
暖簾が出ていたので入れるかと思ったら、満席です!って張り紙が…
気持ちを切り替えて、さわやかのハンバーグを食べるために15時に長泉店に凸したら2時間待ちって言われた。気軽に行けるお店ではないのか…
お腹が空いたので近くにあった葱工房で葱味噌ラーメンを食べた。
⚪︎⚪︎年に人気No.1になった西山製麺を北海道から仕入れてて、麺には自信ありますって張り紙があった。ツッコミどころ満載な気がする笑。
ちゃっかり半ライスも平らげて、景ヶ島ボルダーに向かった。
▼
時間はもうすぐ16時で、岩の場所を調べてる時間がないのでuya3に電話して助けてもらった。
河原を上流側に歩いていくと動画で見た岩があったので登ることにした。
・淫獣 / 初段
河原っぽい岩質のガチャガチャ課題。
YouTubeでウェブザベして使うホールドを確認。簡単にムーブもチェックしてからトライした。
核心はダブルアンダーからの初手取りで、お腹に力を入れるとラーメンが出てきそう…グプッ…1トライ目で登れて大満足。
ただ、下足が苔と砂で汚れてて、どこから地面なのか判断に迷った。
![]() |
スタート時に使った足 |
上流川を偵察したけどどの岩に課題があるのか分からなくて、対岸に課題を設定して遊んだ。
・詳細不明 / 5級くらい
アンダーから直上する課題。
アンダーホールドに挟まってた小石が取れて、がっつりアンダー持ちできるようになってしまった(ゴメンナサイ)。足で使えそうな部分の泥を落として、トライしたらサクッと登れた。
グレードは難しくないので5級としておく。
この後、暗くなってきて慌てて撤収した。他にもいくつか課題があるみたいなのでまた訪れたいと思う。
2年ぶりの城ヶ崎は暖かくて居心地が良かった。でも、適当にボルダーを探して登ろうってのが空振りすると残念感が半端ない。山梨から遠いのでね。
祝日はまたDGVに行ってみようと思う。では。
0 件のコメント:
コメントを投稿