2024.12.30@京都笠置ボルダー
深夜に奈良入りしたので10時に出発。奈良市内から京都笠置まで30分で到着した。
数年ぶりの訪問で記憶を頼りに、旅館P(500yen)に車を停めた。この時間帯で停められるだなんてラッキー。
喉と頭が痛い気がするけど、外は暖かくてエリアに足を運んだ。
・黄色い博多 / 1級
フェイスのカチ課題。数年前に敗退してたので再トライしてみることにした。
核心は2手目のモヤっとカチの保持で、チョーク跡に騙されてカチを見つけるのに苦労した。登り始めてすぐに核心のカチをカチッと持てて、登れそうって思った瞬間に手が滑って落下。
その後、手が乾かないので周辺を偵察した。
チャリオッツ(二段)は1人で登るには寂しくてスルー。
親指君(初段)は万全な状態でないのでスルー。
うなぎ(初段)も敗退中だけど混ぜてもらう元気がなくてスルー。
長めに休憩してから黄色い博多を再トライしたら、カチをカチっと保持できて登れた。
山側の岩に移動。
・ノリノリ / 敗退
トラバースマントル課題。
身体のキレが全くなくて左カチ飛ばしの精度がクソ悪い。しかも、失敗すると指皮がごっそり削れるので痛い。
マントルに突入する前に力尽きて敗退。これは登れる課題だから、またチャレンジしたい。
お昼休憩してから隣の岩に移動。
・海苔 / 2級
前傾した右カンテ課題。
核心は右カンテが保持できる体勢になるところで、右ヒールで挟み込むと安定して登れた。
今の時間から新しい課題を登る元気がなくて、追込み課題に移動。
・のっぺりカンテ / 3級
数年前、帰り際にみんなで鬼打ちして敗退した課題。
離陸は0.5枚背伸びして、ヒョイっと立ち上がり、左手の粒を抑えて右カンテをとばした。右カンテは上のクビレを取ったら保持し易くて、そのまま登れてしまった。
今まで下のクビレを持って、足を探したり踏んだりして落下していたので、攻略方法が分かってスッキリした。
時間的にまだ1時間以上登れるけど、身体の調子が悪いので撤収した。
![]() |
年の瀬でもクライマーが大勢いました |
今日のデブ活は一蘭。
移動中にお店を見つけられて凸。安定した濃いスープで身体が温まった。
明日は鳳来かなーなんて考えて移動していたら、身体が瀕死状態になって山梨に帰ることにした。
31日から2日まで寝込むことになって、30日が登り納めとなった。
⭐︎2024年の総括
今年の冬シーズンは西伊豆にハマって、夏シーズンは早川と野呂川に通った。瑞牆には飽きるくらい通って楽しませてもらった。
瑞牆の完全版トポが発売されて、地元チームは解散。寂しくなるかと思ったけど、その後も変わらず一緒に登ってくれてマジ感謝です。
今年1番の思い出は、糸島にある帯岩を登れたことで、とにかくロケーションが最高だった。本当におすすめです!
今年2番の思い出は、フォンテーヌブローに行けたこと。日程の半分が雨であまり登れなかったけど、犬の尻が登れて大満足だった。来年も行けたら嬉しい。
成果は二段:7本、初段:33本、1級:65本で合計47段。外岩は123日通った(去年より-4日)。今年もナイト0日だった。
YouTubeのチャンネル登録者数は314人で、去年から39人増えて300人を突破した。1年間で522本の動画を更新してたのには驚いている。
いつも良いね!を押してくれる方には、感謝しかありません。ありがとうございます!
⭐︎2024年の目標達成度
①怪我をしない→達成!課題が登れなくても怪我しないことが大事。
②ニ段を10本→達成できなかった。来年こそは!
③戸河内に行く→2度試みたけど、天候不良で行けなかった…
2025年の目標は①怪我をしない、②二段を10本、③戸河内に行く、としたい。2024年の目標と同じです笑
今年もお世話になりました。岩場で見かけたら人見知りなので声をかけて下さい。良いお年を!
0 件のコメント:
コメントを投稿