2024年2月20日火曜日

高知合宿・後半〔24.02.11/12〕

2024.02.11@黒潮ボルダー

朝方には胃腸の調子が回復して出かけられる様子だったので、黒潮ボルダーの東部海岸に行って来た。

今日はレストを兼ねているので時間に余裕がある。コメダ珈琲で朝ご飯を食べることになった。


小倉トーストとカフェオレを胃に流し込み、朝休憩の後に大碆エリアに直行した。


今日の目的課題はLife is Fifty。黒潮さんが50才の誕生日に登った思い出の課題で、干潮でないと下地が現れないらしい。


なので、まずはTidepool(C岩)で遊ぶことにした。


・ボーイの季節 / 5級

ハングしたポッケ課題。

ホールドは全てポジティブで一撃だった。7級でも良さそうなくらい登りやすかった。


・夏服のイブ / 1級

右端の課題。

核心は初手のガバカチ取りで、横の岩に触らないようにしないといけない。

初手取りは、なるい右カンテにヒールを掛けるんだけど、バランスが崩れるとすぐに外れてしまう。先生とドラはすぐに諦めてトライしないので、1人で試行錯誤したらコツが分かって登れた。

------------------

初手取りのコツ:右ヒールを掛けた後は重心を下げないで腰を入れてキープする。


先生にコツを教えたらサクッと登っていた。

レスト日なんで / 先生

12時半を過ぎて干潮が近づいてきて本命課題に移動。


・Life is Fifty / 敗退

スタートはできるけど下地は海だった。トライしないでメンタル敗退(笑)。


次は高知市内に戻りながら、安田海岸で登ることになった。


・すべすべ3号 / 2級?

小さな岩のカンテ沿いを登る課題。

最初に思い付いたランジ?ムーブを試したら一撃だった。ドラが不満そうなので、カンテにヒールVer. とカンテをチクタクVer. でも登った。

3パターンで登ったけど2級に感じなかったので、岩が傾いたのかもしれない。もしくはドラが手こずっていたので2級なのかもしれない。


・すべすべ2号

カチのスラブ課題、、だったっぽい。と言うのも下地が上がってて1歩立ち上がるだけだった。

一応、動画を撮ったけど、、お蔵入り。


今日のメインディッシュ課題に移動。

・牛乳石鹸 / 4級

四角形をした岩のマントル課題。

OTSで岩に飛びついてスタートするとのことで、下地が無くなる前にトライした。

飛びつき先に何かあるわけではないけど、難しくなくて7級くらいに感じた。登る面が反対向きだったら、海を背景にして登れて映えるのに残念、、


・牛乳に相談だ / 6級

左面のマントル課題(OTSでスタート)。

課題があるのか分からないけど、牛乳石鹸に習って登ってみた。グレードは6級くらいだろう。


今日のデザート課題に移動。

・すべすべ1号 / 2級

マントル課題。

"すべすべホールドをマッチして左足を上げてマントルするなんてムーリー" ってなり、カンニングしたら一撃だった(笑)。

ラインの解釈とムーブの発想力が足りなかったですね。

ドラは2級に感じたらしいけど、体感は4級くらいかな。辛口コメントで申し訳ない。


すべすべシリーズ3部作は完?できて、裏目標を達成した。

夕方から風が強くなって寒いのでそのまま撤収となった。


今日は胃腸の調子が良くないので、夕食はうどんをリクエスト。チェーン店っぽいけど得得って店に入ってみた。

うどんを頼むと2玉、3玉までは無料ですって!調子が良ければ3玉ってお願いしてたけど、今日は1.5玉でした。

つけ汁があましょっぱくて美味しかった。このお店は再訪ありだな。


明日はもう最終日。冒涜の虹は登れるかな、、



2024.02.12@黒潮ボルダー

本合宿で一番の早出ムーブを興して7時に出発した。目的地は大山岬

早出ムーブの甲斐あって、8時半に冒涜の虹に到着した。


・冒涜の虹 / 敗退

7, 8年前に小指を怪我した因縁課題。

マットの数が心細いけどムーブを探りながらアップをした。

第一核心は左カチ取りみたいだけど(後から来たお友達は皆んなここで落ちてた)、左ヒールで解決できて、前回の自分と同じ高度まで達した。

で、ここからが本番。左カチの保持力が足りずに右手が出ない、いや出せるけど距離が届かない。それならばと、左手を出すけど止まらない。

こんなことを4, 5回繰り返していたらタイムリミットの11時になっていた。お友達の登場でマットが充実して、どんな落ち方もできたのに登れなくて情けないorz.

先生は本番トライの1回目でサクッと登っていた。ナイスです!


次はドラの本命課題がある名村に移動。干潮の時間に合わせて到着した。


・ファナテシズム / 初段

名の知れた有名課題。

先生に1番登りやすいムーブを聞いてトライ。すぐにゴールカチの1手前まで進めたけど、次の手が出ずに数トライ、、諦めかけた時に右足を置き直したら登れた。


絶望しかけたけど、最後に岩の上に立てて良かった。

課題が登れた時のために47%増のプレミアムロールケーキを準備していた。ローソンを何店も探してやっと見つけたやつ。

チリさんのお気に入りポジションで生クリームたっぷりのロールケーキが食べられて幸せだった。

ドラは高度が上がらずに苦戦していたので、細かなコツを伝授したら次のトライで登っていた。落ちる度に膝が大丈夫か心配だったし、帰路がお通夜にならなくて良かった。


予定通りに14時前に出発できて、24時に甲府に到着した。やっぱり四国は遠かった(笑)。


今回は自分の実力を試す高知合宿だった。二段は1Dayできないことが分かったし、何回もトライできる体力が足りてないと痛感した。あと、高い課題にビビっちゃうのは良くないね(笑)。

年末より登りやすい気温で調子が良かったので、来年も同じ時期に合宿の計画を立てたい。先生、来年も行ってくれるかな?

待ってろよ、塗仏


P.S. 夜ご飯は宝塚SAで合宿中に初めてデブ活をした。

ラーメンよりレアチャーシュー丼の卵が濃厚で美味しかった。


0 件のコメント:

コメントを投稿