2023年7月13日木曜日

七夕にボルダリング〔23.07.07/08〕

2023.07.07@早川ボルダー

週末に限って雨なので午後から早川に行ってきた。

13時過ぎに駐車場に到着して、先週行けなかった岩群に向かった。今日はアプローチに問題はない。


ここの岩群は写真・動画を見たことがなくて、既登課題なのか分からなかったので、適当に課題を設定して遊ぶことにした。


まずは日の当たらない岩に課題を設定して遊ぶことにした。

・No Name / 3級

ワイドピンチから顕著なホールドを繋げて左直上する課題。

核心は左ガバガチャ取りで、一通りのムーブを確認してトライしたら一撃だった。

グレードは3級くらいかと思う。


・No Name / 6級

ワイドピンチから右カンテガチャ帯を登る課題。

核心は1, 2手目で、ガチャ帯にあるガバを取ると残りはオマケだった。

グレードは6級くらいかと思う。駄作感があるので動画にはしていない。


隣のメイン岩に移動して、合流したナベ先生と下地を整備した。


メインの岩は中央に大きな凹みがあって、その凹みからスタートする課題を設定した。

あと、左端に溜まっている流木を取り除けば、そこにも課題を設定できそう。


・凹から左回り / 敗退

クラックのカチを中継して左手を飛ばしたが、次のホールドにジャストミートできず敗退。


・凹から右回り / 敗退

ハリボテにホールドを見つけられずに敗退。使える左手が見つかれば登れる可能性はあった。


河原課題は想像以上に体力を消耗していて、暗くなる前に撤収する雰囲気になった。


撤収する前に課題を設定していた岩を登ることにした。

・No Name / 5級

スベスベしたカチを繋げる課題。

こういう課題は得意でオンサイトできた。核心は初手取りで、グレードは5級くらいかと思う。


今日のデブ活は豚彦

ニンニク半分、油マシマシ

二郎系なら麺の虜より、こっちの方が好みだった。



2023.07.08@早川ボルダー(AM)

天気予報を見ると雨が降るのは午後からだったので、早川に凸した。

メインエリアに8時に到着。雨が降っていて絶望する。とりあえず、眠たくて1時間お休みした。

9時過ぎに雨が上がったので縁エリアを偵察。

縁岩は濡れ濡れだったけど、硯岩はすぐに登れる状態だった。なので、そっち系の岩を登ることにした。

乾きMAX / 硯岩

断層エリアに移動。

・No Name / 3級

去年の9月に登れなかった課題を再トライした。

まずはスタンドVer. を試みて完登。グレードは5〜6級かと思う。


次はSDスタートでムーブを考えてみる。ハング奥の足を上手く使って、スタンドVer. に繋げられた。


少し休んで繋げトライを始めようとしたら雨が急に強くなってきて、慌ててトライ。

1トライ目はスタンドVer. に合流できなくて、2トライ目で完登。

雨が降ってきた時に諦めなくて良かった。

核心はスタンドVer. に合流するところで、グレードは3級くらいかと思う。

登りながらホールドが欠けたり取れたりしたので、もしかしたら初登かもしれない。


で、登れたことに満足してしまって、まだ登れそうだったけど早めに撤収した。


翌日も雨の合間を縫って登れそうな気がしたけどモチがないのでやめた。


P.S. 台湾ボルダーのトポが売ってるーって思ったら無性に行きたくなった。

台湾は海外だけど石垣島の少し先だし、沖縄に行くのと大差ないので計画したい。

では。


0 件のコメント:

コメントを投稿