2023.02.03@城ヶ崎ボルダー
今年最後の予定で城ヶ崎に行ってきた。5時半に出発したけど、通勤時間帯と被ったので4時間もかかった。毎回思うけど地味に遠い。
まずは漁り火エリアに向かった。
・漁り火カンテ / 2級
鮪ちゃん、鰯くんの岩にある課題で右下のガバから左上する。
左足が乏しくて初手取りができない。埋まっていたフットホールドを見つけて、それを使ったら登れた。体感4級。
・漁り火マントル / 3級
ハングの中から出てきてマントルする課題。
右ヒールが意外と引っかかってマントルは易しく感じた。体感5級。
・漁り火ジャンプ
ジャンプしなくてもリップが取れる課題、と解説があった。
体感で6級と感じていたが、後日、右カンテ寄りのガバは限定であることが分かった。スタートホールドが間違っている可能性があるのでやり直すことにする。
なお、同じスタートでリップにダブルダイノして登っても体感で5級だった。
・鬼火 / 敗退
右ピンチが異様に滑ってバックドロップするので敗退。下地が悪いのでソロで無理は禁物。
・車輪の下 / 2級
リップトラバース課題。
手は持てるけど足が悪い印象だった。体感4級。
・春の嵐 / 5級(FA?)
車輪の下の岩に新しい課題を設定して登ってみた。(たぶん)初登だと思うので課題名を付けてみた。グレードは仮で5級としておく。
核心は左クロスのカチの保持かと思う。誰か試登して下さい。
なお、車輪の下から春の嵐に繋げる課題もある。グレードは2級+5級なので繋げても2級でお買い損。
・達磨蛙 / 3級
達磨岩に新しい課題を設定して登ってみた。(たぶん)初登だと思うので課題名を付けてみた。グレードは仮で3級としておく。
SDスタートでカチを繋げて右上するトラバース課題。トップアウトできないので、ゴールはマントルした後のカンテとした。
核心は最後のカチの処理かと思う。ここで変な落ち方をすると危ないので要注意である。
火吹き達磨直上はゴール位置が分からないので、フナムシエリアに移動することにした。
・小潮日和 / 4級
スタートの右手が低くて、リーチのない人はパッツンでスタート出来ないかもしれない。
足が滑って2, 3回落ちた後に登れた。体感は4級。
・カピバラ / 1級
スタートホールドが指定されていないので、右手はガバを使った。ホールドを効かせるように登ったら瞬殺だった。体感は5級。
・鳥 / 敗退
フナムシエリアの本命課題。
左カンテはガバ、右手は保持できるホールドがない。右手(初手)を出そうとすると身体が剥がれてしまって、次のホールドに手が届かない。
![]() |
見上げることしかできなかった |
バランスの良い足位置を探せず、暗くなってきたので敗退となった。
今日の夜ご飯は伊東市にあるフレッシュネスバーガー。
山梨にお店がなくなって、食べたくても食べられずにいた。本当はスパムバーガー(期間限定)が食べたかったけど…塩レモンキチンバーガーを食べた。
どうしてスパムバーガー?って思った人は直接聞いてください。
夜ご飯を食べた後は伊豆高原の湯でお風呂に入り、くつろぎスペースで横になっていたら、いつの間にか寝ていて、閉店10分前を告げるBGM(蛍の光)が流れたことで目を覚ますと、ひとりぼっちだった。
明日へ続く。
0 件のコメント:
コメントを投稿