2023.02.09@御岳ボルダー
明日は雪が降るのでソロで御岳に行ってきた。
ただ、登りたい課題といえば、デッドエンドの無名の4級くらい。
9時頃に駐車場に到着したが、外は寒いので30分以上車の中で待機して出発。
10時前にデッドエンドに到着したら、日が出てて暑かった。
・デッドエンドのk課題SD / 4級
雨敗退した日にムーブはできている。ムーブを確認しながら指を温めた。
核心は左手ピンチ取り。足が滑って1度落ちたけどサクッと登れた。グレードは4級にしては辛い気がする。体感で2級?。
・デッドエンドのm課題 / 3級
スタートホールドは指定されていないので、保持できたホールドからスタートした。
核心は初手取りで、こっちのほうがSD4級より易しく感じた(スタートが違う?)。体感で4級?
・デッドエンドのm課題SD / 2級
右面下のガバからSDスタートで登れそうなのでトライしてみた。
3級に合流する1手がパッツンで強度を感じたので、スタンドVer. が3級なら2級かと思う。
・デッドエンド裏SD / 5級
m課題の右隣に課題を設定して登った(たぶん既登課題)。
両手アンダーのSDスタートでダブルカンテの要領で登っていく良い課題だった。
グレードは5級くらいかと思う。
・脇役 / 5級
デッドエンドの左脇にあるゴロダー課題。
雨敗退した日は難しく感じたけど、すぐに登れたので5級くらいかと思う。湿度が高いとフリクションが悪いんだって実感できた。既登情報があったら修正しますのでコメントをお願いします。
岩を移動。
・スクイレルSD / 初段
デッドエンドから上流に3分程歩いた右岸の枯沢にある課題。
初登ムーブのコウモリスタートができなくてSDスタートで登った。
核心は初手取り。コツは右足をガバにねじ込んでキャンすること。キョンすると重心が真下になって身体が安定した。
岩を移動。
・自家発電 / 2級
斜めクラックを登る課題。ホールドはポジティブだけど足が滑りやすかった。
核心は左手でクラック状のカチを取るところで、左足をしっかり踏めるかどうか。コツは左足の置く場所で、角張った部分を掻き込むのが良かった(面に置くと滑る)。
![]() |
押し当てるように掻きこむ |
動画が途中で止まっていて2度登った。
ちなみに、デッドエンドのSD4級、SD2級と同じくらいの強度に感じた。
駐車場に戻ってご飯を食べて、お昼寝をしたら14時半になっていた。
・ミラージュ / 敗退
棚取りができなくて封印した課題。
別のムーブを試そうと思って向かったら、岩は冷たいし風は吹いてて寒いし登れる環境ではなかった。行くなら午前中が良いのかもしれない。
それでも初手のホールドは触れたので、もっと身体が動けば解決できるかもしれない。
その後に、解決済みのセクションを確認してみたら全然出来なかった。こりゃ時間がかかりそうな課題に手を出してしまったもんだ。
16時には気力が尽きて撤収した。次は登る順番も考えたいと思う。
明日は甲府でも着雪するらしい。三重遠征が中止になったので、週末は城ヶ崎に退避しようと思う。
では。
0 件のコメント:
コメントを投稿