2022年11月7日月曜日

瑞牆のあちこちで岩遊び〔22.10.30/11.03〕

 2022.10.30@瑞牆ボルダー

今日はピラ組と瑞牆で遊ぶことになっているが、朝練をするために8時に到着。

まずは分岐岩に向かった。


・餅太郎 / 敗退

ガバフレークから右へトラバースする課題を室井さんに教えてもらったのでトライしてみた。

核心は1本ポッケを右手で保持して、左手を寄せるところ。足も悪くて左手を離せられなかった。

他のムーブは問題なかったけど、核心のムーブ強度は1級に値した。


9時半にピラ組と合流して二ノ谷上部に移動した。


・プラネタリーギア / 5級

見た目良し、内容良し、の好課題だった。リップに水平ガバがあるので安心してマントルできた。


・カルメラSD / 5級

室井さんからリクエストがあって登ることになったのもあって、室井さんがカッコいいアングルで動画を撮ってくれた。


・縁起物 / 敗退

エッジ系のカチ課題は室井さんだけがサクッと登っていた。みんな敗退して2級ではなかったが、初段なのかは不明。

室井さんの完登動画があるが、本人の了承は得ていないので自粛する。


・達磨Var. / 2級?

左手ポッケ、右手1本ポッケ×2 でスタートして直上する課題。左カンテはL字より左側は限定で1手もの。

踏めるフットホールドがあるので、右手が保持できたら登れた。室井さんはトップアウトしていないので初登だと思うけど、右隣の1級課題と半分被っているのでボツ課題かと思う。


・達磨 / 1級?

左手ポッケ、右手ガチャポッケでスタートする課題。離陸して少し身体が上がればリップに届いてしまう1手もの。

最初は右手のガチャポッケを9時方向に効かせて離陸していたけど、全くうまくいかない。

そして、周りの人が次々と完登されて居残りになった。

右手を下引きに保持すると持てるよ、と教えてもらってもできず、それが7時方向だと分かったら登れた。

自分の対応力が低くてびっくりする。グレードは百里眼と同じくらいと言ってた。


・毛布(ゴロダー)

瑞牆ゴロダーの看板課題の1つ。御岳布団を彷彿させてくれる。登ったことも見たこともないけど。

左手プッシュのムーブが自分にはできなくて、カチで引き上げるムーブに変えたら登れた。

名作が登れて嬉しい。室井さんは普通にマントル返しててびっくり。ツカポンは…。


・御湖鶴 / 3級

前半はダイナミックな動きを要求され、後半は繊細なマントルが待っている好課題。

離陸する際の右足はフットジャム!と聞いていたのでサクッと登れた。

この課題は、瑞牆の3級の中でベスト3に入るオススメ課題だろう。


・ドットライン / 敗退

室井さんが2手目をクロスで取れたら登れますよ、と教えてくれたのでトライ。

2手目が取れたけど、中間部の処理に戸惑っていたらパンプして落下。そのまま日没となって敗退した。悔しすぎる。


今日も色々な課題を登ったけど、グレードが適正なのか判断するのに悩む。

普段はあの1級課題より簡単・難しいで判断しがちじゃないですかね。でも、2級に近い1級もあれば初段に近い1級もあると思うので、最近は悩まされてます。


P.S. SNSでゴロダリング動画を上げてくれるクライマーが現れたら嬉しいですね!とuyaさんと話をした。ゴロダリングの父は間違いなくuyaさんなので、数年後にはレジェンドと呼ばれているかもしれないですね。これからも課題を増やして、瑞牆ゴロダー集を作りましょう。



2022.11.03@瑞牆ボルダー

8時半に瑞牆に到着。今日は既に気温が5℃もあって暖かい。

とりあえず、前回掃除した岩に向かった。

・氷結 / 2級

岩のクリーニングをしてからマントルパートのムーブを確認した。

マントルは、リップの小さなポッケを頼りにして右足を上げれば返せた。マントルに失敗すると背後の木にぶつかるのでやや危険。

繋げトライは初手のポッケをガッチリ持てたトライで登れた。たぶん初登で、2級くらいかと思う。


・Ice Moom (スタンドVer. )/ 6級くらい

同じ岩のカンテを挟むように直上する課題。ガバポッケばかりなので難しくなかった。核心は初手取りかな?


・カチ割り氷り / 6級くらい

左手サイドポッケでスタートする課題。実質1手なんだけど、サイドポッケの持ち感が悪いので6級くらいかと思う。


2課題をまとめて動画にした。


で、休憩中に別の岩を掃除したけど、ガバホールドが出現してしまって駄作になった。


・神棚 / 6級くらい

花崗岩なしからぬ岩質で、掃除をせずとも登れた課題。岩茸がギッシリと付いているけど。

ランジ課題だと思っていたら、初手が届いて登れた。そして、勝手に初登だと思って課題名を付けてみた。


この後、辺りを散策していたら心惹かれる岩を見つけた。

・瑞牆で一番薄いボルダー課題 / 6級くらい

岩を横から見たらすごく薄いのにボルダー課題として登れそう。すぐにシューズを取りに行って登ってみた。

右カンテは全てガバ帯、左手が甘いカチ帯になっているダブルカンテ課題。

離陸核心でホールドはポジティブなので6級とした。瑞牆に名作課題が完成した気分。


次はドラと合流して三ノ谷に向かった。

・餅太郎 / 敗退

1本ポッケが保持できない。ムーブで解決しようとしたけどアイデアは生まれなかった。


・柿の種 / 10級

怪我明けのドラが登れない10級。豆腐メンタルらしい。


・がちゃ豆 Low Start / 敗退

ポッケとサイドカチでスタート。離陸する際の右足が深くて、初手を取ると足が切れてしまう。身体の振られてに耐えられなくて何回も落ちた。

そして、日が暮れて敗退。1本ポッケの持ちすぎで中指が死にそう。


がちゃ豆をトライするのと並行して、日々の暮らしまずまずの日を再登した。普通の日は核心パートだけ。

日々の暮らしは何回も登ってるので、シーズンだと3級くらいに感じる。


今日の夜はドラとまぐちゃんラーメンまぜそばを食べて帰った。やっぱり暖かいラーメンが恋しくなる季節やった。


P.S. 眠った風の上の岩の無名初段のスタートは、左手ポッケ、右手カチとのこと(右手は斜め棚ではない)。間違えてスタートしてる動画を見たことがあるので、トライする人はお気をつけて。

では。


0 件のコメント:

コメントを投稿