2022.09.14@瑞牆ボルダー(PM)
お昼から瑞牆に向かったが、駐車場に着いたらすごく疲れてて、歩く気が起きず30分ほどダラダラして過ごす。
深夜に雨が降ったみたいに湿気湿気の岩たち。
・あやつり / 5級
カラクリ右面のスラブ課題。核心の左手出しは勢い任せでなく、スタティックなムーブでホールドを掴めた。
既に登っている人もいそうな気がするけど、課題名とグレードを付けてみた。最初は課題名をガラクタにすると言っていたが、カラクリ繋がりの課題名に変更した。
岩を移動。
・懇親会 / 5級
マントルで落ち続けること数回で完登できた。左足を1つ上げれば良かったことに気づけなかった。
この課題は自信を持って初登と言えるが、グレードは適当なので誰かに登ってもらいたい。
霞岩に移動。
・木漏れ日 / 敗退
左手をサイドアンダーで身体を引き上げようとすると手首が非常に痛むので敗退。
・春霞 / 4級
トポの白線の書き方だと下部のガバホールドを繋げて6級に合流するように見えるけど、これでは4級ではなさそう。なので、上部で合流する、と解釈するuyaさんのムーブが正しいと思って登った。
既成課題の4級は一撃やった(マントル体勢になってからもじもじしてるけど、これはカラ松がホールドに詰まっててのこと)。グレードって難しい。
雪岩に移動。
・雪明り / 5級
縦向きのホールドからスタートして直上を意識して登った。これも1撃やった。
・雪渡り / 5級
5級のトラバース課題はグレード感覚を掴むには貴重なのでトライ。
スタートが決まっておらず、1番右端のホールドとした。左面までトラバースするとガバクラックとリップが合流するので、合流地点(左面の中間地点)で自然にトップアウトしてしまった。
トポでは頂点までトラバースするように線が引いてあるが、無理矢理にリップをトラバースすべきか否か自分には判断できず、登れたことにした。5級だしね。
この後、5級のスラブ課題をトライしたけど、新品のミウラーではスメアできずにすぐに諦めた。
東雲岩に移動。
・マントルSD / 敗退
8級のマントル課題のSD課題を設定した(左カンテ、右デカポッケでスタート)。
ムーブは単純なんだけど、おヌメリが酷くて傾斜に耐えられずに敗退。体感で3〜4級になりそう。
と言うか、このマントルは8級なのかな?
暗くなったので深追いせずに帰宅した。帰りの運転中に眠くて仕方なくて15分だけ寝た。やっぱり身体は疲れているみたいだ。
岩のコンディションが良くない日のボルダリングをヌメダリングと呼ぼう。誰か使ってくれないかな。
2022.09.16@瑞牆ボルダー(PM)
台風の接近によって週末の貴重な3連休が雨との予報。ここ2, 3日は晴れてるので岩のコンディションも良さそうなので午後から瑞牆に行ってきた。
まずは秘密の森に向かった。
・スラブ / 4級?
ポジティブなホールドが繋がっていて易しそうに見えるスラブ課題。1撃で7級くらいかと思われるので設定されたラインと違っているかもしれない。
・スラブ / 3級
こっちのスラブは明確なホールドがないスラブ課題。核心は2歩目の右足に乗り込むところで、ハイステップして登った。
岩がパリパリならもう易しく感じるかもしれない(今日は苔が水分を保持してて、かなり岩が湿気っていた)。
2課題をまとめて動画にしたのでドーン!
・ざくろ / 5級(FA?)
4級スラブの右面の課題で、スタートはダブルアンダー。アンダーフレークを叩くと乾いた音がするけど壊れないと思う。
初登じゃないかもしれないけど、課題名(ざくろ石から取った)とグレードを付けてみた。この課題もグレードが適当なので誰かに登ってもらいたい。
・トラバース / 3級
ダイク沿いを左から右へトラバースする課題。細かなフットホールド耐性のないクライマーは苦戦しそうな予感がする。
この後にトラバースの右側面のSD課題を設定して登ってみたが、面白くなかったので割愛する(動画なし)。
ふとuyaさんと掃除した岩を思い出したので移動。一人で登ってしまってごめんなさい。
追加で軽く掃除してから試登。3つの課題を設定した(室井さんは登っていないので初登だと思われる)。
![]() |
設定した3課題 |
・絵空事、右抜け / 6級
中央のハリボテから右の凹角へ抜ける課題。ホールドはポジティブでオンサイト初登できた。
・絵空事、中央 / 敗退
中央のハリボテから中央の凹角へ抜ける課題。
カチを中継して上部のガチャホールドを掴む or スタートホールドから一気にガチャホールドを掴む、かで迷って、右手で一気にガチャホールドを掴むムーブを繰り返した。
でも、ガチャホールドを一瞬しか止められずに暗くなってしまい敗退。やや前傾している課題でクロス気味な体勢になってしまうムーブが自分には合わないのかもしれない。
ちなみに一番難しそうな左抜けはトライできなかった。
P.S. 723の誕生日をお祝いするために焼肉を食べてきた。歳を取るとカルビよりロースですね。満足してもらえたようなので良かったです。
![]() |
牛タン塩も激ウマ |
2022.09.17@瑞牆ボルダー
3連休の初日は雨の心配はなさそうなので瑞牆に行ってきた。まずは昨日の宿題を回収に向かった。
・絵空事、中央 / 5級
前日と同じムーブを繰り出すもガチャホールドを保持できないので、別のムーブを探ることにした(右手出しの方がスタートホールドの保持感が良くて、左手出しを試していなかった)。左手を出してみると左ヒールを駆使すればカチを中継して上部のガチャホールドが掴めた。で、繋げトライの1回目で無事に完登できた。昨日の自分をぶん殴ってやりたい笑。 グレードは5級かな?
・絵空事、左抜け / 6級
中央のハリボテから左抜けする課題。左カンテを使うと易しくなってしまってオンサイト初登できた。
ホールドを限定すれば難しい課題も設定できるかもしれない。
岩を移動。
苔に覆われた巨岩を見つけたので掃除して試登した。後で室井さんが現れて、この岩の課題を教えてくれた(既登の岩だった)。
![]() |
一人で頑張りました💪 |
・マントル〜スラブ / 4〜5級
ハング中のポッケからSDスタートする課題。エッジの効いたポッケを繋げてマントルして、10級のスラブをトップアウトする。
マントルする際の足を手の外側から入れてしまってフォール。その次のトライでムーブを修正して完登できた。
室井さん曰く、この岩は周りに他の岩がないこと、初級者向けの課題しかないこと、なのですぐに自然に戻ってしまうと思う、と言っていた。なので、見栄えするこの課題に3級くらいのグレードを付けてみるのはどうだろうか。
・フェース / 8級
初心者向けのフェース課題。1撃だったけど掃除不足でモタモタした。
・左カンテSD / 4〜5級?(FA)
左カンテを登っていく課題。泥が乾いていなくてカンテの効きが悪かったので、もっと易しいかもしれないので、誰かに登ってもらいたい。室井さんが登っていないことは確認済み。
同じ岩に別課題を設定したけど、身体が疲れていて全く反応しなかったので早めに帰宅することにした。
シーズン前なのでこんな1日もアリだと思った。
P.S. 仕事で某所に行った時に見つけた岩
![]() |
えっと、魅力を感じたのは下の岩です。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿