2022年9月19日月曜日

プロジェクト課題を回収〔22.09.10/11〕

2022.09.10@早川ボルダー

深夜に雨が降ったかもしれない早川に行ってきた。少し遅めの9時半に到着。まずはプロジェクト課題を登るために妖怪岩に向かった。


八尾の黒狐(やおのくろきつね)/ 2〜3級

マントルパートは、左膝を使わずに左トゥーに乗り込めば良かった。核心の初手取りは右足の位置を変えたら右手の持ち感が更に良くなって、足が切れずに耐えられた。

これで全てのムーブをバラせたので繋げてトライ。1トライ目で初手を止められて完登できた、がGoProの電源が途中で落ちて、マントルパートで動画が止まっていた(携帯と連動させると稀にWi-Fiの接続が切れてGoProが止まってしまう)。ガーン(;´д`)

再登を試みたけどヌメり落ちが続いて(スッポ抜けちゃう)、指の関節が痛くなってきたので、完登動画は編集で誤魔化すことにした。一応、見てやって下さい(マントルパートは7級くらいなのでお許しを)。

初登かどうか分からないけど課題名とグレードを付けています。情報をお持ちの方がいればコメントをお願いします。


岩を移動してもう一つのプロジェクト課題をトライしようとしたら、太陽が"こんにちわ"して、暑くてじっとしていられないので更に移動。


黒スラブの岩で易しいスラブ課題を3本登った。多分3本とも10級。


エリアを移動して別のプロジェクト課題に向かう前に、お昼ご飯を奈良田湖で食べることにした。


・フェース中央 / 敗退

足位置のバランスが悪くて離陸ができない。初手が取れれば、カチ、カチ、リップにドーン、マントルなので、シーズンになれば何とかなるかもしれない。

と思っていたら、急に雨が降ってきて、数分で岩が濡れてしまったので撤収した。


帰る前に気になっていたエリアを1時間歩き回って偵察した。期待した程の岩はなくてガッカリだった。


今日の夜は飲みの日で、毎月同じお店に通っているので(3回目)、常連っぽくなってきた。



2022.09.11@瑞牆ボルダー

ドラが休みということで8時集合で瑞牆に向かった。ドラは約束事のように寝坊して、出発は20分ほど遅れた笑


駐車場は満車に近い状態で、クライマー以外にも大勢の人が瑞牆に来ているようだった。


まずは先着していたピラ組と合流。岩は湿気っていて、コンディションは微妙とのこと。

とりあえず、ゴロダーを掃除して課題を設定した。苔を落としたばかりで濡れているのでトライはしてないが、難しいトラバース課題になりそうな予感がする。


・フランス人のトラバース / 失敗

完登動画を撮るために再登を試みたが失敗した。


つかぽんがトライしていた3級は、2級以上は確定か!?


ボルダーを掃除したので試登をしてみた。

・自分の足で立て! / 6級

サイドカチでスタートして直上する課題。核心は足を信じて立ち上がれるかどうか。室井さんは登っていなさそうなので初登だと思う。


岩を移動。

・カラクリ限定Ver. / 敗退

リップの奥を使うと3級、との情報を得たので再登を試みた。

"リップの奥"がどのホールドを指すのか分からないので、昔登った動画を見ながらみんなで話をするのが楽しかった。

結局は下写真の赤丸じゃないかと、想像することができたけど(このホールドを使うとゴールカンテに左手が届くので)、想像の域を出なかった(青丸は白に近いグレー?)。

ここからはオマケ話になるが、 "リップの奥がどこか分からないなら、リップだけで登れば間違いはない" 的な自分に厳しいスタイルで、親指がリップに触れるところだけで登ってみることにした。

自分は右手飛ばしの2回目が出来ずに敗退。ツカポンだけが登れて、面白い限定課題が出来上がった。


・カラクリ直上 / 3〜4級

カラクリの初手を取って、そのまま直上する課題。4級くらいかな?いや、5級?3級じゃあまめな気もするし…。


・マントル / 敗退

uyaさんとUさんが気を使って完登せずに譲ってくれた課題。核心の1手がとまらず敗退。次は真っ先にこの課題を登りたいと思う。

暗くなるまで泣きのトライをさせてもらって撤収した。


帰りながらドラ、つかぽん、uyaさんと麺屋はな道でラーメンを食べて帰った(こってり醤油も美味しかった)。ひと通り食べたので次はこってり塩+焼豚丼にしようと思う。

来週は3連休なので、どこか遠くに遊びに出かけたいと思っている。


P.S. 3連休の初日は723の誕生日だが、予定が入ったので特別なことはしないことになった。天気が良ければ瑞牆一択か!


では。

0 件のコメント:

コメントを投稿