2022.01.30@SSKボルダー
今日もトイレ横からスタート。10時前に到着したけど、水曜日より気温が低くて、なかなか動くことができない。
・異香のマントル練習
比較的大きい人は良いフットホールドでスローパーをマッチできるけど、自分は身体がパッツンで身動きできない。なので、違うムーブを模索。
ピラニアのクライマーさんにアドバイスをもらって、先に足上げするムーブを採用することにした。今日はマントルを返せなかったけど、慣れてくればきっと登れるはず。
話は変わるけど、見たことある顔だなぁ〜と思っていたら、中嶋くんのお兄さん(渉くんだった)が消臭力をアップで登っていた。消臭力のグレードについて感想を聞いたら、1級くらいって言っていた。と言うことで、2〜3級→2級に仮変更しときます。
ちなみに、芳香と異香、幽香をサクッと登って、微香は次回まで持ち越しだったらしい。つよッ!
午後からは723と別行動で、たきちハングに向かった。
・たきちハング / 敗退
ピラのヒロシさんとお会いして一緒にトライ。1トライ目ですごく惜しい登りを見せてもらってヤル気がアップ。
でも、左カンテの上側を持てずに左ヒールの掛け直しが出来なかった。それに右カチが指に刺さって痛い。完全敗北orz...
お片付け中にブラッシングしていると左カンテの上側に効きの良いホールドを見つけられたので、次回は進展するかも?
・天使の梯子 / 3級
パスウェイの岩のナナメクラック課題。昔から登られていると思うけど情報がない。
難しいムーブはなくて単純明快な課題だった。グレードはパスウェイの右と左の3級と同じくらいかと思うので3級としておく。課題名は仮称なので悪しからず。
・光の階段 / 3級
ナナメクラックの直上課題。上部はホールドが乏しくて足で立ち上がっていく。こっちも登られていると思うけど情報がないので、3級としておく。
・遠い星 / 初段
2年前に勇気ある撤退をして以来のトライ。マットが1枚で心配だけど突っ込んでみた。
今日は右カンテにホールドを感じられて、右足を信じて立ち上がったら登れた。
指先は相変わらずのビショビショだったけど、3トライで登れたのは嬉しい(2年前と状況は同じで、今回は登れたので)。
・パスウェイの右 / 3級
天使の梯子のグレードを確認するために登ってみた。初手のガバが取れれば、スメアを信じて立ち上がるのみ。ゆる〜いスラブは苔っているので要注意(自分は滑って焦りました)。
・パスウェイの左 / 3級
SDスタートで3級の課題。リップカンテ取りがやや遠いけど、ガバ足なのでリーチは関係ないかな?
・パスウェイのもっと左 / 3級
パスウェイの左 のさらに左へ抜ける課題を設定。花崗岩のマントリングを楽しめる課題だった。
3課題をまとめた動画はこちら↓
目的のたきちハングは登れなかったけど、裏目的は達成できた。それに休憩中に色々な岩を見ることができたのでこれも良し。
帰りにuyaさん達と2週連続でお会いできた。来週もSSKならナルコまで歩こうかな、とも思う。
723は芳香の核心を越えた後のゴールガスが取れずに、ち〜ん、だったらしい。
では、コロナに負けずに来週も楽しく登りましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿