2022年2月11日金曜日

ハイジの森で口笛をふく〔22.02.09〕

 2022.02.09@ハイジの森


トキオさんがNEW課題を教えてくれたので、久しぶりに ハイジの森 に行ってみた(通称と言うか、自分が勝手にそう呼んでいるだけですので悪しからず)。ここは「アルプスの少女ハイジ」にちなんだ課題名ばかりなので、かなりユニークなエリアである。

あと、陽が当たればポカポカなのは分かっていたけど、想像以上にポカポカだった。これは12月の湯河原に匹敵するぞ。


さて本題に入る。思ったよりアプローチは近く感じて、すぐに クララ岩 に到着。ここは陽が当たらないので ハイジ岩 に移動。

まずは セバスチャン岩 で遊ぶことにした。

・No Name / 4級

スタンドで6級、SDで4級の課題。狭い系のムーブだったけど難なく登れた。


・No Name / 5級

すぐ隣の岩の課題。なるべく低い位置のホールドを選択してスタートしようとしたら、右カチが崩壊…。手の届くカンテからスタートして登った。


2課題をまとめた動画は↓こちら。


・セバスチャンSD / 3級

何年か前に自分は敗退して、姫が登っていた課題。スタートホールドの1本ポッケが曲者で、どう持つのかが重要だった。

結構の時間を費やして何とか登れた。苦手な3級だったことにしておく。


・セバスネッテ / 敗退

セバスチャンSD から左カンテ(チネッテ)に合流する課題。課題名の セバスネッテベジット 的な造語だよね。

ドラゴンボールより

1手上がって左カンテに合流するだけど、左カンテまで手が届かなかった。フィジカルが弱い。

ちなみに チネッテ / 2級(昔は3級だった)は前に登っている。参考までに動画を貼っておくことにする。


・シュトラール / 初段

アンダーぎみのカチからスタートする。核心は初手の左カンテ取りで1手もの課題だった。

スタートホールドは割とポジティブ(面はやや傾斜している)。フットホールドも悪くないので簡単かと思ったら上手くいかない。右手の効きを意識し過ぎてて、身体が剥がれてしまう。あと右ヒールに頼ろうとしたところも悪い選択だった。

結局は右足に乗り込むイメージで離陸して、左手を出せばカンテに届いたし、右足も抜けなかった。


・フェース / 敗退

ちょうど岩に陽が当たっている時間で、薄カチが持てなかった。ゴールリップ取りが遠い。


・トビアス / 1級

砂埃を掃除して、トキオさんが残してくれたヒントを目印にトライ。

個人的には左ヒールから左トゥーに切り替えてゴールリップを取ったところがグットムーブだったと思う。


723はハイジ岩で遊んでたみたいだけど、お昼寝に来たようなもので、くぁwせdrftgyふじこlp。

くぁwせdrftgyふじこlp / ゆるキャン△より

帰りに 山羊使い を偵察して帰宅した。

今日はメインの岩以外の課題を登ってみると楽しくて1日遊べた。次回は偵察した デーテブリギッテ とかを登りたいと思う。では。


0 件のコメント:

コメントを投稿